マガジンのカバー画像

Technical Abstracts(技術抄録)

404
個性を唯一無二にする研究をするフリーマガジン。 こちらでは、発想の3要素「A(テーマ、目的)・p(大切なこと)・B(大切なことを得る方法)」のうち、”B”を専門に扱います。
運営しているクリエイター

#卓球

左シェーク裏裏の選手を倒すための戦術と注意点👌

今回も戦型別攻略法ということで、左利きの選手への対策について考えてみようと思います。 や…

かズ
1か月前
157

ペンドラの選手を倒すための戦術と注意点👍

今回のテーマは久々の戦型別攻略法ということで、ペンドライブ型の選手に打ち勝つ為の作戦につ…

かズ
1か月前
158

ロングサーブに対するレシーブの3つのポイント👌

今回のテーマは、ロングサーブのレシーブのコツです。 私も過去の記事で何度も言っているよう…

かズ
2か月前
143

ロビング・フィッシュのコツ センスではなく練習あるのみ👍

今回はロビング・フィッシュのコツというテーマでお話していく。どちらも後陣に下がって相手の…

かズ
3か月前
148

カットマンが守備力を高めるために必要な3つのポイント👌

今回は、むカットマンの選手が守備範囲を広げるために練習すべきポイントというテーマでお話し…

かズ
4か月前
151

試合で勝てるロングサーブを出すための3つのポイント✌️

前回の記事では、今のご時世ロングサーブを使わない理由はないよという趣旨の記事をお送りさせ…

かズ
4か月前
118

実戦でのブロックが上達する3つのコツ🤟

今回はブロックについての技術解説をさせていただきたいと思います。 前回の記事(ブロックの基本を習得するための3ステップ)では初心者の方向けにブロックを覚える為の基本的な内容をお伝えしましたが、今回はより実践的に使える内容を紹介したいと思います。 練習では問題なくブロックができるけど、試合になると上手くブロックができないという方は必見なので、ぜひ最後まで見ていただきたい。 (1)ブロック上達のためのポイント 【体の横で捉え過ぎない】 こちらはフォアブロ

試合でロングサーブを使うべき理由5選🌈

今回は、ロングサーブを使うべき5つの理由というテーマでお話しさせていただきたいと思います…

かズ
4か月前
115

ブロックの基礎を習得するための3ステップ✌️

今回は初心者の方に向けたブロックについての技術解説をさせていただきたいと思います。 中学…

かズ
5か月前
88

フォアハンドを覚えさせるために指導者が心がけるべきポイント👌

今回は、ラケットを握ったばかりの初心者の方が、最初に覚えるべき基本の打法であるフォア打ち…

かズ
5か月前
78

ループドライブを習得する為の3つのステップ✌️

今回はループドライブのコツというテーマでお話しさせていただきたいと思います。 ループドラ…

かズ
5か月前
86

緊張した場面で勝つために必要なプレー3選👌

今回は緊張した場面での戦い方というテーマでお話しさせていただきたいと思います。 卓球選手…

かズ
5か月前
95

フットワーク練習の意味と具体的な練習方法🤟

今回のテーマはフットワークだ。フットワークは卓球で勝つためには避けては通れない練習だが、…

かズ
5か月前
98

卓球に必要な3つの筋肉とオススメの筋トレ👍

今回のテーマは卓球に必要な筋肉を紹介たいと思います。 卓球は他のスポーツと違って筋力や身体能力が高くない子供であっても、大人のプロ選手を倒してしまうこともある、非常に特殊な競技だと言える。その理由は筋力や身体能力よりも、ボールを予測する能力や、匠みな戦術を駆使する頭脳の方が、より勝利に直結する要因であるからにほかならない。 とはいえ、卓球も身体を使うスポーツだ。筋力があるに越したことはない。卓球のためのみならず、健康維持や理想の体型に近づくために、ある程度の筋力は必要だ。