マガジンのカバー画像

Technical Abstracts(技術抄録)

404
個性を唯一無二にする研究をするフリーマガジン。 こちらでは、発想の3要素「A(テーマ、目的)・p(大切なこと)・B(大切なことを得る方法)」のうち、”B”を専門に扱います。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(321)-(325)

皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆 秋も徐々に深まってきましたね。 朝晩の冷…

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(306)-(310)

皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆 唐突な話ですが、先週長男がコロナに罹り大…

シェークフォア表の選手を倒すための戦術と注意点🌈

卓球には色々な戦型がある。その戦型を戦型たらしめるのが、用具、その中でも最も大きいのは、…

かズ
8か月前
67

大舞台での緊張を和らげる方法🤟

今回は、「大舞台での緊張を和らげる方法」について考えてみたいと思います。 卓球は競技だ。…

かズ
8か月前
73

タイムアウトを取るべき3つのタイミング✌️

卓球にはタイムアウトというルールがある。一試合に一度だけ好きなタイミングで1分間の作戦タ…

かズ
8か月前
68

試合で勝てる戦術の組み立て方「何をしたいのか分からない」と言われないために👍

試合で負けた。こてんぱんに負けた。なすすべなく負けた。せめて何か収穫を得ようと思い、相手…

かズ
8か月前
81

“練習のための練習”ではなく“試合のための練習”を👌

あなたが練習をするとき、いつも決まってやる練習はあるだろうか。ある方は、それは一体どういった理由で行っているだろうか。 ▣調子を上げるための練習 ▣フットワーク力を高める練習 ▣台上処理技術を高める練習 さまざまあると思うが、そのなかでも共通して常に考えないといけないのが、「試合で勝つことに結びつくか」ということだ。 もちろん色々な練習はしても良いと思うが、それは試合のためになるものでなければならない。「その練習ばかり上手くなる」ようでは意味がないのだ。そのような「練習

カットマンを倒すための戦術と注意点🖐️

粘りの戦型、カットマン。後陣で強烈な下回転をかけ、コート全体を華麗に動き回り、どんなボー…

かズ
8か月前
79

寒さに打ち勝て!!冬場の試合で最高のパフォーマンスを👍

そら冬の卓球は寒い。 「卓球なんて室内競技なんだから、風も雨も無いし、めっちゃ楽やん」な…

かズ
8か月前
94

攻撃型カットマンを倒すための戦術と注意点🤟

粘りの戦型、カットマン。後陣で強烈な下回転をかけ、コート全体を華麗に動き回り、どんなボー…

かズ
8か月前
78

カットマンを攻略するための「絶対にミスをしないカット打ち」とは!?

卓球には色々な戦型がある。 攻撃あるのみ!!とガンガン攻めていくタイプから、ひたすら守り…

かズ
8か月前
78

ペン表ソフトの選手を倒すための戦術と注意点👍

試合会場にて。 相手はなにやらベテランの風格。見るからに体力も頭脳もこちらが上。ラケット…

かズ
8か月前
70

卓球ノートの重要性と挫折せず継続させる方法👍

卓球では練習をしていない時間の活用法が上達スピードを左右する。 そのなかで特に筆者がオス…

かズ
8か月前
85

卓球の練習時間外の活用法7選!! 打てない時でも強くなれる👌

(1)わたしたちに時間はない時間は有限だ。わたしたちは限られた時間のなかで、卓球に向き合う時間を作らなければならない。それこそ卓球台の前でボールを打てる時間は、とても貴重だ。 社会人の選手はもちろん日々の仕事があるので、練習が出来る時間は少ないはずだ。まだ社会人になって間もない選手などは、学生時代、ほぼ毎日卓球をしていた頃とのギャップで、技術や体力の低下に悩む人も少なくないだろう。 そういった時間のない選手が上達するには、限られた時間の中でいかに質を高く卓球に打ち込めるか