見出し画像

初見さん向け!アニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』の基礎知識

2023年10月から放送が始まったTVアニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』をたくさんの人に見てほしい!知ってほしい!好きになってほしい!

…そんな想いからこの記事を書いています。
いきなりで申し訳ないですが、この『アイドルマスター ミリオンライブ!』は素晴らしいコンテンツなのです!!たくさんのファンがいて、たくさんの人に愛されている作品です。
細かいことは省きますが、みんなが待ちに待った…待望のアニメ化。夢がやっと実現して、ファン一同、本当に嬉しく幸せな日々を送っています。

そんないい作品を多くの人に知ってほしいと思うのは当然ですよね!?!?

…ということで、この記事では、アニメで初めて『アイドルマスター ミリオンライブ!』という作品のことを知ったという人向けに、作品の基本的な世界観や用語について簡単に説明していきたいと思います。
というのも、この作品はそこそこ歴史が古く、既存のファンも一定数いるシリーズのため、基本的な部分の説明が省かれてたりするからです。

その部分をここでフォローできればなと考えています。

↓それでは説明していきましょう


🌟『アイドルマスター』とは


『アイドルマスター ミリオンライブ!』
を説明するには、まず『アイドルマスター』という作品を知っている必要があります。

『アイドルマスター』略して『アイマス』は、2005年にゲームセンター設置されたアーケードゲームから始まりました。
内容は、プレイヤーがアイドルプロダクションのプロデューサー(P)となって、所属アイドルをトップアイドルにするため、プロデュース活動をしていくというものです。
アーケードから始まり、その後はXbox360やPSP、DS、PS3など、いろいろなゲーム機で続編が出ています。

ニコニコ動画の成長期に人気が上がったりしたので、「あの曲はアイマスだったのか!」とか「ニコ動でアイマスを知った」という人も多いかもしれません。

このアイドルマスターの舞台となるプロダクションの名前は『765プロダクション』と言います。765で「ナムコ」と読みます。
これはアイマスのゲームを製作していた会社が「ナムコ」だったからで、その後、ナムコはバンダイと合併してバンダイナムコエンターテインメントという会社になっています。

会社名は変わっても、作品内では律儀に当初の名前を守り続けているわけですね。

そんな765プロダクションには13名のアイドルが所属しています。
彼女たち全員をまとめて呼ぶときは『765PRO ALLSTARS(765プロオールスターズ)』と言いますが、これはチーム名みたいなものですね。

2011年には、このアイドルたち13人の物語であるTVアニメ『THE IDOLM@STER』が放送されています。アニメのアイドルマスター、略して『アニマス』と呼ばれています。
そして、2014年にTVアニメのその後のお話を描いた劇場版が公開されます。これが『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』です。こちらは『ムビマス』と言われることもあります。

もうお分かりですね。
『アイドルマスター ミリオンライブ!』は、この13人のアイドル活動を描いた作品……ではありません!

🌟『アイドルマスターミリオンライブ!』とは


ここからが本題です。
そんな『アイドルマスター』から派生して、2011年には『アイドルマスター シンデレラガールズ』、2013年に『アイドルマスター ミリオンライブ!』、2014年に『アイドルマスター SideM』、2018年に『アイドルマスター シャイニーカラーズ』という新シリーズのゲームがスタートします。
これ以外にも色々あったりしますが、現時点で主軸となっているのは、最初にスタートした初代(便宜的にそう呼びます)の『アイドルマスター』を含めたこれらの5つのタイトルです。

今回の『ミリオンライブ!』は、初代アイドルマスターから生まれたシリーズ作品の一つというわけですね。

余談ですが、そんな感じでコンテンツが大きく広がったため、今では「アイドルマスター」というタイトルは、アイドルマスターのシリーズ全体を指す言葉に変化しています。
では、初代の「アイドルマスター」のことはどうやって呼ぶのかというと、765プロダクションから取って、「765」「765AS」「AS」などと呼ばれ、他シリーズと区別されています。

🌟『アイドルマスター ミリオンライブ!』の特徴


初代『アイドルマスター』から生まれたシリーズとして、『シンデレラガールズ』『ミリオンライブ!』『SideM』『シャイニーカラーズ』の4シリーズを挙げました。

この4シリーズの中で、『ミリオンライブ!』にしかない特色があります。
それは、初代の『アイドルマスター』と同じ『765プロダクション』が舞台になっているという点です。
『ミリオンライブ!』以外の3シリーズは全く別のプロダクションを舞台としたお話になっています。

同じプロダクションということで、当然ながら『ミリオンライブ!』の中にも初代の『アイドルマスター』に登場していた13人のアイドル(以下、765AS)が出てきます。
『ミリオンライブ』内でのアイドルたちの関係性を簡単に言うと、初代『アイドルマスター』の13人(765AS)が先輩で、『ミリオンライブ!』で追加された39人が後輩ということになります。

今回の『ミリオンライブ!』のアニメは、『ミリオンライブ!』から新たに追加された765プロの後輩組アイドル39人を中心にした物語となっています。


🌟『アイドルマスターミリオンライブ!』の世界観


まず前提として、アイドルマスターシリーズにはこれが正しいというストーリーはありません。
ゲーム、アニメ、コミック…色々な媒体で展開していますが、どれもストーリーや設定にバラつきがあります。しいて言えば、プレイヤー自身の作り上げるストーリーが正解ですね。
とはいえ、大筋のストーリー・世界観はある程度統一されています。

『ミリオンライブ!』においては、2013年に始まったゲーム「アイドルマスターミリオンライブ!」が基礎となっています。

『ミリオンライブ!』の世界では、先輩である765ASがそこそこ売れてきているようで、765プロは事業を拡大して新人アイドルを募集し、その新人アイドルたちの公演のために劇場(シアター)が作られています。
この劇場を『765プロライブシアター』と呼び、そして、その劇場で定期公演を行っていこうというプロジェクトを計画します。これが『ライブシアタープロジェクト』と名付けられています。

後継ゲームである『アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ』でも、その『劇場(シアター)』という設定は同様です。

🌟劇場版アニメ「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」でのミリオンライブ!のアイドル

話は少し本筋から離れます。
2011年に放送されたアニメ『アイドルマスター』の続編として、2014劇場年に劇場版アニメ『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』が公開されたと上で書きました。
実はこの作品の中で、『ミリオンライブ!』の新アイドル39人の中から7人が登場しています。
素晴らしい作品なので本編は実際に見て欲しいのですが、ざっくり言うと765ASのバックダンサーとして7人が登場しています。

このときの設定は765プロライブシアターのアイドルではなく、アイドルスクールに通うアイドル候補生なのですが…そのへんはあまり気にしなくていいです。

🌟アニメ『ミリオンライブ!』のストーリーはいつのお話?


今回のアニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』では、765プロライブシアターがオープンする前の時点からストーリーが始まります。
正確には、39人のうち大半はすでに765プロ(765ライブシアター)に合格して所属となっています。

その中でも、前述のムビマスに登場した7人のアイドルは一番最初に所属が決まっており、765ライブシアターのプロジェクトの合格一期生とされています。つまり、39人の中でも少しだけ765プロに所属したのが早い先輩ポジションです。(下の相関図参照)

まとめると、時空としては、劇場版アニメ『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』よりも後、なおかつ765プロライブシアターがオープンする前のお話ということになりますね。

🌟アニメ『ミリオンライブ!』のメインキャラクターは?


『ミリオンライブ!』には39人のアイドルがいます
。そしてアニメの中ではその全員が登場します。
いやいや人数が多すぎるだろ!…と思われるかもしれませんが、1クラス分ですから実際多いです。
でも、すぐに全員の顔と名前を覚える必要はありません。

とりあえず1話の時点で覚えておいて欲しいのは、ストーリーの中心になる春日未来最上静香伊吹翼の3人です。
アニメでは、この3人の物語を主軸に中心にして、他のアイドルたちを巻き込んでの群像劇が描かれます。

ちなみに、この3人はそれぞれイメージカラーがあって、春日未来は赤(っぽいピンク)、最上静香は青、伊吹翼は黄色になっています。
アイドルマスターシリーズでは、伝統的にこの3色がキャラカラーとなっているアイドル3人組が作品の顔となっていて、その3人組のことを俗に「信号機」と呼んでたりします。その中でも赤担当である春日未来がメインキャラクター…アイドルでいうところの「センター」ですね。


🌟なんだか面白そう!もっと情報が欲しい!と思った方へ


ミリアニだけでも十分楽しめますが、765プロの先輩たち(765AS)や他のアイドル達のお話にも興味が湧いたという人は、
①TVアニメ『THE IDOLM@STER』(全25話)
②劇場アニメ『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』
を順番に見るのがいい
と思います。世界観や時系列、登場キャラクターが整理されるはずです。

私には時間がないんです…という人は、②の劇場版だけでも十分理解できると思いますので見てみてください!

🌟『アイドルマスター ミリオンライブ!』の現在


2013年にスタートしたゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』
ですが、そのゲームはすでに役目を終えて、2018年にサービスを終了しています。

そして現在は、2017年にリリースされたスマートフォンアプリ『アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ』がコンテンツの軸となっています。
ミリアニで『アイドルマスター ミリオンライブ!』に興味を持ったという人は、とりあえずこのゲームをプレイしてみることをオススメします。内容てんこ盛りですので無限に遊べます。

他にも漫画や多くの楽曲、キャストによるライブなども紹介したいところですが、とりあえずこの記事ではここまでにしておきましょう。

🌟おわりに


たくさんのアニメが放送されている今、視聴するアニメを選ぶことの大変さはよくわかっています…。

それでもどうかお願いです!!!
全12話、最終回まで見てください!!!

私は8月から始まっていた先行上映で全12話を見ました。間違いなく素晴らしい作品になっています。
私だけではなく、既存ファンも皆、作品の出来には大満足していると思います。
面白さはファン一同が保証します。

少しでも興味を持ってくれたあなた、ありがとうございます。
これからも『アイドルマスター ミリオンライブ!』を何卒よろしくお願いいたします。



⭐アニメ公式

🌟ゲーム「アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?