見出し画像

新しい働き方LAB研究員制度 #私の働き方実験 バンライフという生き方/働き方

こんにちは!みるきぃと申します。
はじめてnote書きます。今までもっぱら読む専だったのですが、素敵な企画と出会い、これからはちゃんとアウトプットもしていかなければと思い、初めてのnoteを書いています。

素敵な企画とはLancersさんの新しい働き方LABの研究員制度

Lancersはもう6年前に登録をして、会社員をしながらお小遣い稼ぎぐらいのつもりで翻訳やライターのお仕事をしていたのですが、いろいろなご縁が重なり、昨年11月に副業フリーランスから専業フリーランスとして独立をしました。
会社を辞めて3か月ほど、退職金も出たし・・・と思いつつゆるゆる過ごしていたのですが、3か月過ぎて、「やばい、お金ない、家賃どうする」ってなってLancersで案件提案しまくるという状況に追いやられました笑

そんな時に見かけた「新しい働き方FES」のインターン募集。

私の前職はイベント・広告会社での企画営業で、小さな会社だったのでイベントの運営の部分まで幅広く担当していました。コロナの影響もあって、オンラインイベントの経験もそれなりにあったので、今までの経験も生かせるかも・・・と思って応募しました。

独立したてで、仕事の取り方もわからない中、とりあえず私ができることはないか?と思った末のインターン応募でした。

インターンを経験させていただいた結果。

もう最高の経験しかありませんでした。

フリーランスとして右も左もわからない状況だった中、当日の”配信サポート”というお仕事をさせていただいたことで、実際に配信スタジオまで足を運ばせてもらうことができ、実際にフリーランスとして働いている方々、今までサービスとして利用してきただけのLancersの中の方々と直接顔を合わせる機会を頂けたことはとても貴重な機会だったなと思います。

実は、Lancers経由で過去に何件かメディア取材のお話を頂いて、NHKや朝日新聞、東洋経済に掲載いただいたこともあるのですが、その時にいろいろお世話をしてくれたLancersの広報の方もとても親切でご丁寧で、Lancersさんにはもう感謝と信頼しかありません。この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m


さて、前置き長くなってしまいましたが、今回、働き方LABの研究員制度に応募させていただきました。
研究員制度が募集開始されて、「これはまさに私のための制度っ!」と思ってその場の勢いで応募し、応募してから日数経ってしまって、自分が何を書いたのか、正直詳細を覚えていないのですが、大体こんな感じだったと思います。

ドンっ!

図1

元々数年前からバンライフというものに興味がありました。

アドレスホッパーみたいな身軽な生き方に憧れたりもするんですが、私には愛犬という愛すべき相棒がおり、ホテル暮らしみたいなアドレスホッパーは無理だとあきらめていたところに「バンライフ」という生き方がある。というのを知ったのがきっかけでした。

ただ、当時は東京で会社員をしていて、毎日会社に出社するということが当たり前の環境だったので、なかなか踏み出せずにいました。

いろいろと話が脱線して申し訳ないのですが、私がフリーランスとして独立したのにもいろいろと経緯があります。

私が前に勤めていた会社は、旅行会社系のイベント広告会社で、もう8年ほど勤め、海外出張も多いし、仕事はクリエイティブで楽しいし、正直ずっと働いていたいと思える素敵な会社でした。

しかし、突然コロナがやってきたのです。

親会社の旅行会社も大打撃、イベント会社としても大打撃。
今まで私はインバウンド観光のプロモーションをしながら世界中の旅行博を飛び回っていたのですが、コロナがやってきたことで、今まで私が社会人人生かけてやってきたことが、すべて吹っ飛ばされた気持ちになりました。

そんな中で、私がやるべきことを考えたときに、まずは会社に負担をかけたくないなということでした。会社に所属している限り、私を雇用し続けることで固定費がかかります。一方で私は、副業として、ライターや翻訳、Web制作をしていたので、会社を辞めたとしても生きるのには困らないだろうという思いがありました。

そこで会社と掛け合い、自分の想いも正直に伝え、もともと正社員として働いていた会社の仕事は業務委託契約として、必要な時だけ私に声をかけてもらう体制にしました。

話を戻しますが、晴れて昨年の11月にフリーランスとして独立をして、時間と場所に縛られない働き方ができるようになりました。

そこで、長年の夢であったバンライフを始めようと思ったのです。

あとは、今までなかなかちゃんとできていなかった「自分の発信力を高めたい」という目標があり、バンライフ×情報発信をしたらどれだけのフォロワーを増やすことができるのだろうと思ったのが、今回の研究をしたいと思ったきっかけです。

自分の発信力を高めて、このコロナで大変な思いをしている観光業の方々の力になりたい。

というのが今の思いです。

社会人になって、ずっとインバウンドプロモーションの仕事をしていて思ったことは、「日本にはまだまだ日本人にすら知られていない魅力がたくさんある」ということ。

愛犬とともにバンライフをしながら日本をめぐって、日本の魅力を世界に発信していきたいと思っています。

私自身、5年半ほど海外に住んでいたことがあり、そこで得られたネットワークや語学力も生かしていけたらいいなと思っています。

新しい働き方FESのオンライン打ち上げでお酒が入っているほろ酔いのため、まとまりのない文章になってしまいましたが、勢いだけで書いてみました笑

あーーー研究員選ばれたいです!
よろしくお願いします!!!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?