見出し画像

隠陽と一喜一憂 人生サーフィンのコツ

またまたメモ。

バランスが大切ってメッセージばっかりくる
ということを何度も書いている。
まぁ、そうなんだろう。

で、常に自分にとって最適な状態である。
はずなわけで…
最適がバランスってことだよね。

常にバランスがいい状態は…今。
今すでにそう。

さっき娘が、
たぶん何か漫画とかアニメとか小説とかの影響で
「ママと入れ替わったら…」なんて話をして

「ママと入れ替わりたい?
自分が1番いいと思わない?」
「思う」
「ママも、あなたになれたら、可愛いしとってもいいなとは思うけど、やっぱり自分がいい。
みんなそれぞれがそう思っていて…
当たり前だね
みんな自分に最適な自分を選んで来てるんだもん」

自分で納得した😂
知ってたけど、何度も納得する。
知るが深くなったというか。

つまり自分が最適なんだよね、自分に。
なりたい自分は自分。
というかすでにそう。
なりたい自分だから、自分を選んできてる。

隠な部分も陽な部分も、
自分が最適と思うバランスで生まれてきてるし
それに合わせて物事を引き寄せて、一喜一憂するけど、それは自分だからで当たり前のことで。

今すでに自分にとってはバランスが最適な状態。
いつでも。

じゃあわかった、そうとして。
今の自分の状況で
「このままで良い、発展させたい」「手放したい」
と自分が思っているものを書き出した。

最近なんだけど、このどちらも割と
「どっちでもいい」という感覚になっていて。
どっちでも私は変わらないんだから、みたいな。

書き出して眺めて思ったこと。
「こうなりたいというエネルギーは
今それは足りないというエネルギーだから
似たものが引き寄せられる(足りない)」
だから
「すでにこうだ」「こうなりつつある」
と自分の状態がなる、ある事で
似たものが引き寄せられる(叶う)わけだけど…

叶えた後の反応もまた影響を及ぼす…そりゃそうだよね

すでにそうであったのに、叶って
大きく喜ぶ(陽に傾く)ことは、
その振り幅だけ隠にも引っ張られるわけで。

『そうなって当然』と思える時に叶う位が
ちょうどいいということか…
『どっちでもいい』もかも。

一喜一憂というのも、
ひとつ喜ぶからひとつ憂いがくる
ひとつ憂うからひとつ喜びがくる

「期待しない」とよく言われるのも
期待は大きな喜びや憂いを連れてくる
(揺り戻しがある)

当然のことがおこったのなら
大きく揺れることはない

それはいつでも自分は最適な自分であることを
知っているから…

私の場合は
「自分には良いことしか起こらない」と真剣に思っている。
それでも嫌なことが起これば憂う。
嫌なことっていうのがすでにもうアレなのだけど🤣
憂いてから、自分にとっての意味を考える。
これもいいことなんだなと納得して浮上する。

浮き沈み…浮くから沈む、沈むから浮く。
そらずーっとスンとしてるより
浮いたり沈んだりしたほうが楽しそうだよなぁ🤣

それを手放すか、遊ぶことを選ぶか。

うん、それで
今「手放したい解放されたい厄介事」
これどっちでもいいか〜と思った。
いてもいいよ、隠を担ってくれてありがとう。
「いてもいいよ、ありがとう」

喜ぶ時は喜び、憂う時は憂う。
喜んだら身を引き締める。
憂う時はとことん憂いて長引かせない。
とことん感じきって終わらせる
どちらも引きずらないのがコツなのかも…。

普段はなるべく俯瞰し自分を眺めてすごし(他人事のように)
感情を感じ切る時は人間としての自分に入り込む(自分事)こと。

いつもは冷静に、ここぞという時は熱く深く。
いつもは監督で、ここぞという時は選手に憑依するかのように。

人生はサーフィン🏄‍♂️みたいだなぁ
楽しもう!!

頂いた温かいサポートは漫画家の活動を続けるために使わせて頂きます。ありがとうございます。