見出し画像

気分を上げる

こんにちは!
薬剤師、講師、ゆで卵肌クリエイターの千田愛(ちだめぐみ)です

珍しく、ブログのトップ写真を自分で撮った写真にしてみました

最近スタバで見つけた、お気に入りのマグカップに乗せるフタが可愛いすぎて使っていて気分がルンルンします

こんな風に、何気ない毎日をより楽しく過ごせたらいいなと思っていろいろやっています

同じことをするなら、せっかくなら楽しんで気分良くやった方がいいなと思うタイプ

今日は「気分を上げる」ということについて

自分の気分感情を管理する

画像1

常に自分を良い状態にしておいて、仕事でもプライベートでもベストなパフォーマンスができたら最高ですよね!

なんとなく気持ちが上がらなくて、何をするにも気持ちが乗らなかったり、気分が良いときにはすぐ取り掛かれてすぐに済むような作業でも、余計に時間がかかってしまったりするのはもったいないです

今日は、気分や感情は自分である程度コントロールできるということと、私が気分を上げるためにやっている習慣をお伝えできればと思います

ハッピーオーラを出すために

画像2

周りから見ていて、この人は常に満たされていて、一緒にいると元気になるなぁと感じる人がいます。そういう人からは、私はハッピーオーラを感じるなと思います

そんな人になりたいなと思っていろいろ模索中です!

いきなり人柄や性格を変えると思うと難しかったので、まずは考え方や物事の捉え方を変えたり、物理的に気持ちが上がるものがよく目に入るようにする、などの工夫をしています

ハッピーオーラを出すための私の習慣はこんな感じです

○好きなものに囲まれる
○良い香りを嗅ぐ
○美容習慣を実践してリラックスする
○健康に良いものを食べる
○人の嫌がることを自分からやる

最初に書いたように、小物でもスマホケースでもアクセサリーでも、何でも良いですが、お気に入りの物を身につけたり、目に入るところに置いておいたりすると、それを見るたびにテンションが上がって元気になります

それだけで、気持ちが上がって物事の効率が良くなるなら良いなと思ってやっています

あとは、以前のブログでも書きましたが、嗅覚は脳に直結して気分、感情、記憶に影響を与えるので自分のお気に入りの香り(できれば天然のアロマなどがリラックス効果大なのでおすすめ)を嗅ぐと気分も良くなります

美容習慣に関しては、いつもやっているスキンケアをいつもより時間をかけて丁寧にやってみるなどでも全然違います

食事も忙しいと簡単に食べられる物が多くなり、そうすると栄養が偏ってしまったりしますよね

好きな食べ物は人によると思うので、好きな食べ物を食べることが良いと思いますが、できれば改めて健康的な食べ物をこだわって選んでみると、自分を大切にしている感じがしますし、気分転換にもなりとても良いです

最後に、これは精神的な話ですが、例えば職場のトイレ掃除など、人が嫌がることを率先してやったりすると、心も洗われる気がしてやっています

人に役に立つことを考えて行動することで、自分の気分や感情も安定します

言われて嫌々やらされる意識よりも、自分から率先してやる方が当然気分も良いですし、むしろルンルンしてできます

まとめ

今日は「気分を上げる」についてお伝えしました

自分の気分感情をコントロールして、常にハッピーオーラを出していきましょう!

それでは、今日も良い1日をお過ごしください









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?