見出し画像

更なるデフォルメ絵研究②

前回に引き続いてデフォルメ絵の研究です。

調子に乗ってアニメーションまでつけてみました!
※うまく動作しないのでポートフォリオに載せる記事にてTwitterを埋め込みます。

❶前回の研究

デフォルメ絵を描くための力の抜き方?
をなんとなく掴んだ前回。

画像1

前のデフォルメ絵↓よりもこなれ感が出たなあ

画像2


ということで、線画、色塗りと進めることにしました。

❷線画〜色塗り

線画がこちら。
我ながらなかなか可愛いです。

画像3

(一部)塗ったものがこちら

画像4

1人塗ったところで思いました。

なんか…なんか違う。

もうこれは個人的な好みの感覚的な域なので
何が違うとか言語化するのは難しいのですが、

なんか描きたいものと違う。

モノクロのほうが圧倒的に魅力的に見える謎。

納得いかないまま続けるのもあれなので、
落胆しつつ気分転換も含めて
別の絵柄に挑戦することにしました。

❸何が足りなかったのか?

別の絵柄に挑戦するにあたり、
中華三人娘のイラストに
何が足りないと思ったのか、洗い出すことにしました。

なんとなくの違和感を言語化するのは
なかなか難しかったのですが、

①パッと目を引くインパクトがもっとほしい
②カートゥーン感があんまり出てない
②所有欲を刺激する可愛さがもっとほしい

というところかなと。

①パッと目を引くインパクトがもっとほしい

この絵が何かの挿絵や商品になったときに
目を引くことができない気がしました。

もっと身近な例でいえば、
この絵がTwitterで流れてきても目にも入らず
すすーっとTLをスワイプされるだろうなという感じ。

そういったイラストが必要となる場面もあると思いますが、今の自分の土俵にはあってない。

②カートゥーン感があんまり出てない

デフォルメ絵研究初期から
カートゥーン感カートゥーン感言ってるのに、笑
それがあんまり出ていない。

デフォルメ感は強まってきた気がしますが、
カートゥーン感が薄まってしまった。

それが①の物足りなさの要因の一つでもありそうです。

③所有欲を刺激される可愛さがもっとほしい

所有欲が刺激される
…と言葉で言うと難しいのですが、

えー!超カワイイー!これ欲しいー!!

という感覚でしょうか。笑
そう言う可愛さが足りないなあと思いました。

キャラクターのアクリルキーホルダー(いわゆるアクキー)やグッズのような可愛らしさというか。

イラストレーターの神様(と勝手に思っている)

原田治さん

のイラストが、所有欲を刺激するという点では
ピカイチなのではないかと思っています。

OSAMU GOODSは80年代〜90年代に大流行、
ミスドとのコラボグッズも今見ても超かわいい!

この可愛らしさが
私の絵に足りていないものだ…!

❹絵の制作

反省を踏まえてできたのがこれです↓

なかなか満足いく出来になりました。

線は太め
グッズ感
カートゥーン感
デフォルメ強め
色の数は少なく

を意識しました。
パワパフぽくてかわいい。

色を塗っても
なんか違う…感が出なかったし、
作画コストがかかりすぎないので
アニメーションもつくりやすい。

良いことづくめなのでしばらくこの絵柄で
いろいろ描いてみようかなと思います。

なんて言ってまたすぐ
研究記事出しちゃうかもしれませんが。笑

❺感想

研究を始めてから期間としてはまだ
1週間ちょっとくらいなのですが、
だいぶかたちになってきた気がします。

noteで記事を書いて客観視しながらだったので、
納得できる絵が描けなくても落ち込みすぎることなく研究を続けてこられました。

今度はこの研究を振り返りつつ、
私の絵柄の変化を記事にしてみようかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?