2-8へ から まで 韓國和中國

いつ日本行きますか。
6月に行きます。

空港まで何で行きますか。
タクシーでいきます。

だれと公園へ行きますか。
中村さんいきます。

東京から横浜まで新幹線でいきますか。
いいえ、飛行機で行きます。


横浜
新幹線
北京
空港
タクシー taxi
飛行機
先週
京都 きょうと
アパート apartment





から

~で~
~から~まで

へ (e)

  1. 表示方向或目的地:用于表示动作的方向或目的地。

    • 東京へ行きます (とうきょうへいきます) - 去东京

    • 学校へ行く (がっこうへいく) - 去学校

  2. 表示对象:用于表示动作或感情的对象。

    • 友達へ手紙を書く (ともだちへてがみをかく) - 给朋友写信

    • 母へ感謝する (ははへかんしゃする) - 感谢母亲

から (kara)

  1. 表示起点:用于表示时间或地点的起点。

    • 東京から大阪まで (とうきょうからおおさかまで) - 从东京到大阪

    • 午前9時から (ごぜん9じから) - 从早上九点

  2. 表示原因或理由:用于表示原因或理由。

    • 風邪をひいたから、休みます (かぜをひいたから、やすみます) - 因为感冒了,所以休息

    • 雨が降っているから、出かけません (あめがふっているから、でかけません) - 因为下雨,所以不出门

例句

  • 日本へ行きます (にほんへいきます) - 去日本

  • 家から学校まで歩きます (いえからがっこうまであるきます) - 从家走到学校

  • 彼からの手紙 (かれからのてがみ) - 从他那儿来的信

まで (made)

  1. 表示地点的终点

    • 東京まで行きます (とうきょうまでいきます) - 去东京

    • 駅まで歩く (えきまであるく) - 走到车站

  2. 表示时间的终点

    • 午後5時まで働く (ごご5じまではたらく) - 工作到下午五点

    • 明日までに終わらせる (あしたまでにおわらせる) - 在明天之前完成

  3. 表示范围的终点

    • ここからあそこまで (ここからあそこまで) - 从这里到那里

    • 月曜日から金曜日まで (げつようびからきんようびまで) - 从星期一到星期五

例句

  • 図書館は夜8時まで開いています (としょかんはよる8じまであいています) - 图书馆开到晚上八点

  • 夏休みは8月末までです (なつやすみは8がつまつまでです) - 暑假到八月底结束

总结

  • :用于表示方向或对象。

  • から:用于表示起点或原因。

  • まで:用于表示终点或结束点,可以是时间、地点或范围。


在日语中,“韩国”(かんこく, Kankoku)和“中国”(ちゅうごく, Chūgoku)的发音不同,尽管它们都使用汉字“国”,这主要与日语的音読み和连浊现象有关。

音読み和訓読み

  • 音読み(on'yomi):模仿汉字原始的汉语发音,用于正式场合、书面语和一些专有名词。

  • 訓読み(kun'yomi):日语原有的词汇发音,用汉字书写,但发音完全是日语式的。

发音差异

  • 韩国(かんこく, Kankoku)

    • “韩”读作“かん”(kan),“国”读作“こく”(koku)。

  • 中国(ちゅうごく, Chūgoku)

    • “中”读作“ちゅう”(chuu),“国”读作“ごく”(goku)。

连浊现象(連濁, rendaku)

连浊现象指在复合词中,前一个词的末尾是清音,后一个词的开头是清音时,后一个词的开头清音会变成浊音:

  • 在“韩国”中,前一个词“かん”末尾是清音,所以“国”保持清音“こく”。

  • 在“中国”中,前一个词“ちゅう”末尾是浊音,所以“国”变成浊音“ごく”。

历史背景

日语汉字读音受历史文化交流和语言演变影响,可能与现代汉语发音不同。日语中“韩国”和“中国”的发音差异反映了汉字音読み的复杂性和日语特有的发音规则。

总结

尽管“国”在“韩国”和“中国”中都是音読み,但由于连浊现象的作用,它在不同的词中表现出不同的读音。这解释了为什么“韩国”读作かんこく而“中国”读作ちゅうごく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?