2-16五段動詞

今日の午後は何をしますか。
デパートへ行って、買い物(を)します。それから家へ帰って、勉強をします。

いつ出かけますか。
晩ご飯を食べてから出かけます。

すみません、この荷物を日本へ送ってください。
船便ですか、航空便ですか。
航空便でお願いします。

このバスは駅前を通りますか。
はい、通ります。

五段動詞

動詞で動詞、動詞でから動詞、動詞でください、名詞を動詞的用法

在日语中,动词和其他词语的组合使用有多种表达方式,分别用于不同的语法和语境。以下是动词で动词、动词でから動詞、动词でください、名詞を動詞的用法说明:

1. 动词で动词

这是指用动词的て形(动词的连接形式)来连接两个动词,表示动作的连续或并列关系。

  • 用法:动词1的て形 + 动词2

  • 例子

    • 立って話す (たってはなす):站着说话

    • 食べて寝る (たべてねる):吃完然后睡觉

2. 动词でから動詞

这个结构表示在完成前一个动作之后,再进行后一个动作,强调动作的顺序。

  • 用法:动词1的て形 + から + 动词2

  • 例子

    • 宿題をしてから遊ぶ (しゅくだいをしてからあそぶ):做完作业后玩

    • ご飯を食べてから散歩する (ごはんをたべてからさんぽする):吃完饭后散步

3. 动词でください

这是用动词的て形来请求或命令某人做某事的常用形式。

  • 用法:动词的て形 + ください

  • 例子

    • 立ってください (たってください):请站起来

    • 見てください (みてください):请看

4. 名詞を動詞

名词を动词的结构用来表示对某个名词进行某个动作,通常名词を动词用于表示动作的宾语,即动作用于什么对象。

  • 用法:名词 + を + 动词

  • 例子

    • 本を読む (ほんをよむ):读书

    • 映画を見る (えいがをみる):看电影

总结:

  • 动词で动词:用于连接两个动作,表示动作的连续或并列。

  • 动词でから動詞:表示在完成第一个动作之后,再进行第二个动作,强调动作顺序。

  • 动词でください:用于请求或命令某人做某事。

  • 名詞を動詞:表示对名词进行某个动作。

这些语法结构在日语中非常常见且实用,掌握它们能够有效地提高日语表达能力。


五段动词(ごだんどうし),又称一类动词,是日语中动词的一种分类。五段动词的特点是它的动词词尾会根据不同的语法形式进行变化,通常分为五个不同的发音段(あ、い、う、え、お),因此被称为“五段动词”。以下是五段动词的详细介绍:

1. 五段动词的定义

五段动词是指词干部分不变,动词词尾在变形时根据语法的不同而变化的动词。它们的原形(辞书形)通常以う段音结尾,如:書く(かく,写)、読む(よむ,读)、話す(はなす,说)。

2. 五段动词的变形规则

五段动词的变形主要体现在动词结尾的变化上。以下是五段动词在各种语法形式下的变形规则:

(1) ます形(敬体形式)

把动词结尾的う段音变成い段音,再加上ます。

  • 書く(かく) → 書きます(かきます)

  • 読む(よむ) → 読みます(よみます)

  • 話す(はなす) → 話します(はなします)

(2) て形(连接形)

动词词尾变成对应的て形,具体变化如下:

  • く → いて:書く(かく) → 書いて(かいて)

  • ぐ → いで:泳ぐ(およぐ) → 泳いで(およいで)

  • す → して:話す(はなす) → 話して(はなして)

  • ぶ、む、ぬ → んで:遊ぶ(あそぶ) → 遊んで(あそんで)、飲む(のむ) → 飲んで(のんで)

  • る、つ、う → って:取る(とる) → 取って(とって)、待つ(まつ) → 待って(まって)、買う(かう) → 買って(かって)

(3) ない形(否定形)

把动词结尾的う段音变成あ段音,再加上ない。

  • 書く(かく) → 書かない(かかない)

  • 読む(よむ) → 読まない(よまない)

  • 話す(はなす) → 話さない(はなさない)

(4) 意向形(意志形)

把动词结尾的う段音变成お段音,再加上う。

  • 書く(かく) → 書こう(かこう)

  • 読む(よむ) → 読もう(よもう)

  • 話す(はなす) → 話そう(はなそう)

(5) 条件形(假定形)

把动词结尾的う段音变成え段音,再加上ば。

  • 書く(かく) → 書けば(かけば)

  • 読む(よむ) → 読めば(よめば)

  • 話す(はなす) → 話せば(はなせば)

3. 五段动词的例子

以下是一些常见的五段动词及其变形:

書く(かく,写)

  • 辞书形:書く(かく)

  • ます形:書きます(かきます)

  • て形:書いて(かいて)

  • ない形:書かない(かかない)

  • 意向形:書こう(かこう)

  • 条件形:書けば(かけば)

読む(よむ,读)

  • 辞书形:読む(よむ)

  • ます形:読みます(よみます)

  • て形:読んで(よんで)

  • ない形:読まない(よまない)

  • 意向形:読もう(よもう)

  • 条件形:読めば(よめば)

話す(はなす,说)

  • 辞书形:話す(はなす)

  • ます形:話します(はなします)

  • て形:話して(はなして)

  • ない形:話さない(はなさない)

  • 意向形:話そう(はなそう)

  • 条件形:話せば(はなせば)

4. 总结

五段动词是日语中非常常见的一类动词,其变形规则较为复杂,但掌握这些规则后,可以应对日常会话和写作中的各种变形需求。多加练习和应用,可以熟练掌握五段动词的各种变形形式。


船便
航空便
書類
原稿
記事
メモ
駅前


横断歩道


交差点

ドア
電気
朝ご飯
昼ご飯
晩ご飯
通ります
急ぎます
飛びます
死にます
待ちます
売ります
話します
下ろします
渡ります
選びます
消します
歩きます
曲がります
洗います
出ます
出かけます
開けます
過ぎます
見せます
つけます
降ります
買い物します
卒業します
食事します
整理します
コビーします
暗い
大変
なかなか
こう
そう ああ
後で
それから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?