見出し画像

Chromebookはよろしよす

1年ぐらい前に初めてChromebook(ASUS C101PA)を購入し、その後、ずっとこやつにハマり外出時はほぼコレ一本だったのだが、最近、もう少し大きめのサイズのものが欲しくなりAcerの12インチ(3:4サイズ)を購入した。

今もこの新規購入Chromebookで記事を書いている。

Chromebookが良い理由は、
・起動がクソ早い
 液晶部を開くとパッと起動、たまに開く前から起動している(ウソ)
 PCでも起動の早いものがあるので決定打ではないが。

・動作がクソ軽い
 基本的に外出時はメールのチェック、動画を見る、ラジオ(ポッドキャスト)、テキスト入力程度での使用しかないのだが、それでもサクサク動いてくれるとなんとも気持ちが良い。

・安い
 これはかなりのアドバンテージかもしれない。
 最近購入したAcerの12インチはcore-i3を搭載しているにもかかわらず、¥60,000弱。基本的にPCと同じことができるので、コスパはかなり良いといえる。

・セキュリティー
 余計なデータを持ち歩かなくて良いので、仮にChromebookをトイレの中に落としてしまったり、ホテルの風呂に入れてしまったり、新幹線に置き忘れてしまったりしても一定の対応が可能である。
 ただ、これはシンクラには敵わないところがある。

・リモートデスクトップ
 どうしてもWindowsを使わなくてはならない状況になったらコレ。
 Microsoft系、特にExcelのVBAを使って処理をしなくてはならないとか、事務所のサーバーにおいてあるファイルを見たいと思った時や「やばっ!事務所のPCのデスクトップにファイルを置き忘れた!」などの場合にも問題なく解決できる。

 ただ、これはChromebookでしかできないということではないので、「Windows版のソフトが使えないやんけ!」ということに対する補完ということになるのだが。

 いずれにしてもなかなかご機嫌であり、気持ちよく仕事ができるのはいいね〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?