見出し画像

巷に埋もれたLOバミューダって山

皆さんはじめまして。ヴァンガードでメーアに出会ってからというもの、メーアを入れたレシピ掲載の為だけにGスタンを経て、現在のPスタンに蔓延り続けるしがない老人です。

今回紹介する山は、あくまで『できる』というもので、実戦的な速度や勝率を求める方には縁のない山となっておりますので、ここから先を読む方はこの点に留意してお読みください。


雷激vgcs様で使用したLOバミューダ

この山で行うのは、Duoのギミックを使い、自らの山を掘りきった後


①『Duo 小悪魔の角 ウラル』で山の下を固定する。

②『水面のプリズム ミルトア』でお互いにドローする

を繰り返し、相手の山がなくなるまでループするというものです。
※細かい手順は下にまとめます。

現在のPスタン環境では、後手をとっても超越前に負けてしまったり、ヴァンガードのグレードをコントロールして、相手に超越させないギミックを搭載した山もあり、何かをしなければ勝てないという山は、特定の条件下で全く動かなくなってしまいます。

その為、この山では超越・双闘といった相手のヴァンガードのグレードに依存するギミックを使用せず、G2以下で戦うことを前提に構築されています。
※Gゾーンはリンクジョーカーを意識したもの以外お飾りです


このデッキのキーカード①
【山札からノーマルユニットをバインドする。】
バインドの対象は後述のピース・ダーリングorウェッデル
後述するローヌによって山札から確定サーチでき、ウラルにライド出来なかった時や、2種類目のバインド札として扱う札です。

いや、何年前のカードですか?
リミットブレイクなんて単語が通じるのはよくて大学生。
はい、このカード知ってる方は老人認定です。

【リアガードを1枚手札に戻して、手札に戻したユニットと同名のカードを、山札から2枚までサーチする。】
対象はパーツが揃っていないならピース
揃っているならダーリング、ローヌを選びます。

山のサーチ先が1枚以下になると使いにくいように思えますが、ウラルでダーリングを山の下に戻したりする事で、ダーリングの試行回数を効率よく増やすことができます。

1ターン目でバインドできていれば、相手に3点止めを意識させたりできます(が、そもそもこの山知ってる人が存在しないので、無警戒凸されると思います。)
主に山を掘り切るキルターンでの運用で使います。

グレード順で解説するともうトリガーが出るんですね。
この山において、守護者よりも価値のあるガード札。
単純に1〜2ターン程ゲームを延ばせるスペックがあり、このカードを引けていれば、まず1ターンは延命できます。
☆マイナスはバトル中という点に注意です。

このデッキのキーカード②
【バインドゾーンから1枚選び、同名のカードを山札からサーチする。】
サーチ対象はイオリ、ピース、ダーリング、ウェッデル

このデッキのメインエンジン。
このカードにライド出来なければゲームが破綻します。
初手で握った場合は、ウラルが無くてもマリガンで残しましょう。


本当にDスタン触ってた時も全力能力がある事を知りませんでした。

【ソウルから1枚選び、空いているサークルにコールする。】
対象はダーリング、ピース(ライドしてしまった際の救済措置)

ソウルのダーリングを山経由せずにもう一度使える。
言い換えるなら5枚目以降のダーリング。
山を引き切る過程で、ダーリングの使用回数はキルターンに直結するので、このカードは革命的なサポートカードです。

※このカードにライドしてしまうと、名称問題でゲームが破綻するので、もしもグレードが1だったら問答無用で4積みできる神カードでした。

このデッキのキーカード③
1ターン目にこのカードにライドできるかで、ゲームの流れがおおよそ決まります。

【山札からノーマルユニットをバインドする。】
【ドロップからノーマルユニットを1枚山札に戻し、それがバインドゾーンのカードと同名なら1枚引く。】

上の効果については初手で引けなかったらお願い!ネクタリアを歌いましょう。
(夢は夢で終われません。)

下の効果については、ダーリングを山の下に戻すことで、ローヌでダーリングの再利用を狙ったり、キルターンには、山を再構築するのに使います。
LOバミューダの元祖で使用されていた【ソウルを吐くカード】と【山札を再構築するカード】を1枚で担う神スペックのカードです。

キルターンにおいて、後述のダーリングと組み合わせることで
【ドロップからダーリング(ウェッデル)を山札に戻して1枚引く】
【ソウルからダーリング(ウェッデル)を吐き出せる】
【ダーリング1枚でウラルの枚数まで山札を再構築できる】
事ができます。

なんかループしそうな動きが見えてきましたね。
もちろんこれだけでは、自分の山を循環させるだけなので特に意味はないです。

このデッキのキーカード④
というよりこのデッキの核です。

【手札に戻った時に1枚引き、同名を3枚以上公開したらノーコストにできる】

今までピースだのダーリングだの何を話していたんだこの人は

はい、このカードがピースです。
ローヌ等でサーチして3枚揃ったら、あとはこのカードで山が無くなるまで引き続けましょう。
引き続けることよりも3枚揃える方が大変だったりします。
ダメージに落ちたりライドした時は、心の中で発狂していること間違いなしです。
目撃したら慰めてあげてください。

このデッキのキーカード⑤
【ダメージゾーンから2枚まで選び表にする】

このデッキで扱う1ターンのCBはローヌやナラの枚数に比例するので、コストは余ることを知りません。
加えて、ナラを使用する場合に、予めソウルを1枚に出来れば、手札を捨てる事もないので、噛み合いが非常にいいです。

パワー5000というのも(色々踏まえると)強みに感じます。

このデッキのキーカード⑥
このデュエットという単語がまさかLOライブを指してたなんて私は11年前の3/10から知っていましたとも。

【お互いに1枚引き、ヴァンガードがグレード3以上なら、お互いに手札から1枚コールする。このコールで相手の効果は発動しない。】

キルターンにおいて、後述のウェッデルと組み合わせることで
【お互いにカードを引く】
【ソウルからウェッデル(ダーリング)を吐き出せる】
事ができます。

ウラルと組み合わせる事で
自分の山を循環させながらお互いにカードを引くことができそうです。
これでようやく相手の山が無くなるまで引くという流れが見えてきましたね。

このデッキのキーカード⑦

【バミューダ△のヴァンガードがいるなら、Duoを含むユニットを1枚選び、同名のリアガードをすべて手札に戻す。】
対象はDuoのユニット全て

ローヌならサーチ回数を最大3回増やせる
ピースなら3〜4枚引くことができる
ウラルなら山の下に最大4枚戻せる

たった1枚で3〜4回効果を使用できるというチートカード。
ピースさえ揃っていれば10回も使用すれば山が30枚手札になります。
ウラルに関しても、山札を再構築する際に、このカード1枚で全てを回収できます。

このデッキのキーカード⑧

【バミューダ△のヴァンガードがいるならリアガードを1枚選び手札に戻す】
対象はナラ、ミルトア、クーラ、ウラル

ダーリングと違い、戻す対象が1枚の代わりに名称指定もなく、何でも戻せるのが強みです。

ナラが盤面にあれば、6枚目以降のダーリングとしてナラを機能させ、クーラは使い回すことで、ナラやローヌの使用回数を増やすこともできます。

キルターンでは、ミルトアを手札に戻す役割があり、終始活躍の場が絶えないカードです。

【リアガードが手札に戻った時、ヴァンガードがDuoなら、このユニットを山札に戻すことで、手札に戻ったユニットと同名のカードを山札から手札に加える。】

対象はナラ、ピース
 
必須でもないが、痒いところに手が届くサポートカード
ピースはあるのにウラルやネクタリアがなく、ローヌでサーチができない場合に、盤面からゲームを立て直してくれます。

ナラをウェッデルで使い回す際には、チュリムを絡めることで、ナラの使用回数を2回増やすこともできます。
コスト管理が大変なので、ダメージに余裕が無いときはこのプランは使えません。

必須枠ではないが、使ってる中でストレスを感じさせないカード
ナラの使用回数を稼ぐ際に
【ダーリングでピースを戻す】
【ウェッデルでナラを戻す】

これではナラの効果で手札を1枚捨てる必要が生まれるが
【ロベルタでコスト回復】
【クーラでウェッデルとロベルタを吐いてコスト回復】

と繋げると、ナラの効果で手札を捨てることもなく、ダメージは3枚表になっているので、ナラやローヌのコストも十分に確保できています。

ダーリングを1回使うのに、4枚もカード使ってるって文字起こしたら、なかなかイカれてるなって思いました。

ここまでの解説を見たら大体わかるかと思いますが、山札のノーマルユニットがほぼキーカードなので、守護者はトリガー枠に収まりました。
余裕があるなら盾入れてみたいです。
ミルトアのLOライブまで待っててください。

相手に6点与えて勝つデッキではないので、受け超としての役割しかありません。
超なら汎用でも問題ありません。
5枚目の治トリガーですね。

【Gゾーンの同名の枚数までリアガードを選び、選んだリアガードと同名のリアガード全てを手札に戻す】
対象はDuoのユニット全て

直訳するとソウルを吐くダーリングです。

※レシピには載せてないGゾーンについて
このデッキはG2以下で戦うことがメインで、採用しているG3もキルターンで運用しているため、ここから先のカードは実際に採用していたが、使った試しがほとんどないカードです。

リンクジョーカー対策①
呪縛カードを戻すのが最大の利点
バトル中にリアガードを全て戻すので、ピースやクーラなど出して得するものを並べて、呪縛カードと一緒に戻しましょう。
呪縛カードがあるだけでキルターンが1ターン延ばされるので、1枚でもリソースを稼いで誤魔化します。

リンクジョーカー対策②
呪縛カードを含め、好きな枚数手札に戻せるので、やたらコストの重いダーリング。
リンクジョーカー対面では、このカードに超越したら確実にLOしましょう。

ひとまずこのデッキの各カードの紹介、解説はここまでとします。
キーカードとしていない部分については、採用候補のカードが別にあり、組み替える可能性が十分にある枠です。
イオリとナラとトリガー以外はほぼ固定されています。

受けドローとガード値
ライド時にリソース確保とローヌアクセス権
LB関係なく確定で1枚サーチ

ゲームプラン

・【1〜2ターン目】

バインドゾーンにパーツを増やして、ローヌでサーチしていく。
※キルターンまでにバインドゾーンにダーリングorウェッデルが必須

・【3ターン目以降】

ピースを揃えたら、あらゆるサポートカードを駆使して、山札・ソウルからダーリングを掻き集め、山札がなくなるまでドローする。

※キルターンで使うミルトアが、手札以外の公開領域に全部ある場合は、ウラルで山札の下に仕込んだり、手札に加え直したりなどで準備をしておきます。

・山札が1枚になったら

※手札にウェッデルかダーリングのどちらがあるかで細かい動きが変わります。


①【山札を2枚にする。】

ウラルを2枚使ってウェッデル、ダーリングを山札に戻す。
バインドゾーンにウェッデルorダーリングがあるので1枚引く事で山札の不純物が消えます。

②【ミルトアで山札を1枚にする】

ミルトアをコールしてお互いに1枚引きます。
・手札にウェッデルがあるなら①でダーリングを上に仕込みます。
・手札にダーリングがあるなら①でウェッデルを上に仕込みます。


③【ウェッデルとダーリングで盤面を空ける】

・ウェッデルでミルトアを戻す。
・ダーリングでウラルを全て戻す。

④【ミルトアで山札を1枚にする】

ミルトアをコールしてお互いに1枚引きます。
※②との違いは盤面にウラルが出ているかどうか。

⑤【ウラル2枚で山を2枚にする】

・山の1枚がダーリングならウェッデル、ダーリングの順。
・山の1枚がウェッデルならダーリング、ウェッデルの順。
ここで1枚引く事で、①(前の手順⑤)で積み込んだダーリング、ウェッデルが④〜⑤の手順で2枚とも手札に加わります。

③に戻り、以下③〜⑤で循環証明が可能になります。
これによって自分の山は減らないまま、相手の山だけが1枚ずつ減ってLOが可能になります。

この山を組み上げた老人の経緯

この山に関しては、元ネタがあったにせよ『Duo 小悪魔の角 ウラル』が登場してから、既存のLOバミューダとは全く別のLOプランを、1から組み直した完全オリジナルの山なので、2022年にて結果を出せなかったことが悔やまれます。
大元のLOバミューダには存在しなかったウェッデルにも最初から注目していて、LOコーラルを組んだ際にもミルトアの使用回数を増やす目的でウェッデルにはお世話になっていました。
もしも、ウェッデルに辿り着いていなかったらこの山も生まれていなかったことと思います。

岩見沢vgcs様で使用した構築基盤となったLOコーラル


元ネタのLOバミューダのパーツ

ウェッデルにドローつけた(ウラルのドローで代用)
1枚で好きなだけソウルブラストできる(ウラルで代用)
ソウルを吐きつつアカリを仕込める(ウラルで代用)
山の再構築枠(ウラルで代用)
LOバミューダの根源

ウラルの役割が既存のパーツのほぼ全てに代用が効くこととDuo名称である事が、奇跡ってレベルで噛み合っていました。
課題としては、揃ったときの回りはそのままゲームエンドまで持っていける故に、揃わなかった時のケアが難しい点、対面した相手が不快になる可能性がある。

基本相手がいないと成り立たないゲームで、独りよがりのゲームを展開するのは正直足を止めるものがあります。
(平然と1ターンで☆6アラトロンサージェリィする為に20分以上待たせる山とか組んでた口です。)

パーツが早期に揃った時は全盛期の波紋やなるかみにも勝てるスペックはあるのですが、揃わないと始まらないというところであまり安定しませんでした。

ただ、相手の超越を1ターン先延ばしにできるので、相手が超越に依存するような山であれば十分にチャンスを掴めるデッキです。

以上でLOバミューダについての解説記事は終了になります。
上手く伝わっていればいいのですが、その内また記事を書く事があるかもしれないので、その時には、もう少しまともな文章で伝えられるようにします。

ここから先は読んでも何もないです(笑)

ファイトすることももちろん好きなのですが、新しい構築や世間で出回ってる山とは違うものを生み出したいという気持ちが強く、流行りに流されるのがとにかく苦手で、なかなか結果が出せない事が多いですが、ヴァンガードを心から楽しんでいる自信はあります!

世間の流行りというものは大多数のデータや経験から生まれていくものなので、パッとした思い付きがそういった物にしっかり刺さるほうがよっぽど珍しいので、それに出会える喜びを求める限りは考えるのはやめられないです。

最後になぜ今になって構築記事を書いたかといいますと
もっと良い構築が思いついたというのと、LOコーラルの構築をツイートして、今日でちょうど半年になりました。

その為、文章にしてちゃんと供養しておこうと思い、拙い文字で記事にしました。
っていうかこんな簡単に記事書けるって知ってたらもっと早く書いてましたね(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?