マガジンのカバー画像

発達障害って、なぁに?

91
『発達障害って、なぁに?』 そんな、しつもんに、こたえる。 マガジン。 かも、しれません。 @御厨研究所 〜Mikuriya Research Institute〜
運営しているクリエイター

#精神保健福祉士

ギフテッドは存在しない

「発達障がいはギフテッド」 最近、そんな論調を良く見受けます。 実際に発達障がいの方を支援していると、そう思うことはよくあります。 「ああ、この人、ギフテッド(天才)だ。」 と。 ですが、かなり前からギフテッドという言葉に違和感を覚えていました。その違和感は、だんだん不快感であると自覚しだしました。 (ギフテッドの何が不快なんだろう?) 長らく自分の中で、答えが出せませんでした。 ギフテッドの定義は存在しません。 IQ(全検査IQ:FIQ)130以上がギフテ

再生

ガスライティングとASD

ガスライティングという、DV、いじめとASDについて、動画を作りました。 近年話題になりつつある、ガスライティング、精神保健の視点から、まとめています。ぜひ、見てください。チャンネル登録と、グッドボタンもよろしくお願いします。

再生

ギフテッド曰く”1足す1は2”

「1足す1は2なんです」僕から見て、ギフテッド(天才)と思う人がいます。その人が言いそうなセリフです。今回は、ギフテッドとはどういう人なのか。どうやって定義するのか。精神保健福祉士の視点から、掘り下げていこうと思います。職場でもたくさんのギフテッドに出会います。そんな人の共通点を、動画にしてみました。