マガジンのカバー画像

発達障害って、なぁに?

90
『発達障害って、なぁに?』 そんな、しつもんに、こたえる。 マガジン。 かも、しれません。 @御厨研究所 〜Mikuriya Research Institute〜
運営しているクリエイター

#ASD

笑いの女神はこころを救う

暴力的なお笑い描写の動画が含まれます。 現代日本の社会通念上不適切な内容と思われる可能性があります。 笑うと頭の中が空っぽになる 最近、無慈悲な出来事が多発し、やさぐれていました。  ベッドに寝転がり、月刊ムーの語る真実、ユダヤ資本の陰謀論、チャンネル桜の漢たちを見ながら世界の破滅を祈りかけたところで、下のショート動画に辿り着きました。  仄暗い水の底から世界を恨む中年だった私は、図らずとも爆笑してしまいました。 「面白い・・・」  気がつけば、”渋谷凪咲”で検

ちくしょうめ・・・

ノワーーーー!ラ・スネール伯爵のような叫び声をあげ、夜の静寂(しじま)に慟哭を響かせた昨晩の私。  いやぁ、あれですよ。今まで見ようとしなかった自分の過ちに気づいてしまったんですよ・・・。 仕事の質を追求することはわがまま そうなんです。「良い仕事を」と仕事に打ち込むことは、仕事としての質が低い。  「もっと良い仕事を。」と、自分のペースで仕事に打ち込み、ひたすら努力することは、間違いだったんです。  つまり、うぬぼれていたのですよ・・・。 「自分の努力を否定するの

ASDと鳥レバー煮の気づき

これはキツイ… 料理を趣味にしようと、スーパーで鳥のレバーを購入しました。  ルビー色に輝く鳥のレバーは美しく、鉄分の足りない僕を魅了しました。  さあて、いざまな板に置いた瞬間、心に浮かんだ言葉 これはキツイ… まず、手触りがキツイ。ツヤツヤの表面は、見た目通りに潤っていてツルツル。うっかり指の間からレバーが滑り落ちそうです。それでいてレバーは結構重量級。 「ぼたり…」  指の隙間から落ちたレバーの擬音は、こんな感じ。  まさしく、死体。 そう、我々は、常に死

信頼できる人とは

信頼できる人とは  人の心と向き合う仕事をしているのもありますが、僕の生活においては信頼を得ることが重要です。  いつも優しいことを言う人と、時に耳障りな事実を指摘する人。  どちらが信用できるかと言うと、耳障りな事実を指摘してくれる人。と考えています。  というのも、強い疑心暗鬼に囚われた人にとって、日頃優しいことだけを言う人の言葉は信用できないからです。 人の苦労を代わってあげることはできない  私生活、仕事。人生において、どうしても向き合わなくてはいけない課

お金は発達障がい者の悩みを解決する

「そうね、そうねぇ…」 先日、本部の研修担当の方に業務のフィードバックをいただきました。  僕たちの施設は、とても優秀です。 「また思い上がっちゃって…」  そうですか?  立ち上げて一年足らずで、全90店舗中売り上げ一位になった僕たちの実力、認めてください🙂  半年に一年ほど、本部の研修担当の方が評価にいらっしゃいます。  僕たちの施設は、フランチャイズです。  本部のシステムを買い、運営しています。  本部としては、この事業を株式上場しない方針です。  

旅とは多様性のフィールドワーク ~ジョジョの奇妙な冒険聖地巡りに学ぶ~

【過去】引っ越しが好きだった 振り返れば大学生時代、僕は年に一度引っ越しをしていました。  京都の大学に進学したのですが、最初は太秦の映画村に近いアパートに住んでいました。  2回生に進級する時、紫野という北の方にある雑居ビルに引っ越し。エアコンのない部屋で、夏になると朝の4時には目が覚めるような毎日を過ごしていました。  京都の夏は激しい…  3回生になると、聚楽廻に引っ越し。二条城の近くでした。その2年前に地下鉄サリン事件により、世界に日本の安全神話が崩壊したこ

発達障がいと善悪について

それは綺麗ごとです「それは綺麗ごとです」  就労移行支援をするようになってから、しばしばこの言葉を使うようになりました。  いやな言葉です。  理想と現実がかけ離れている。人の世は常にそうだと思います。  だからこそ、過ちを繰り返しながら、綺麗ごとを実現している。だから人間は素晴らしい。  果たして、それは”善”なのでしょうか。 (自分は驕っている) (自分は奢っている)  少しずつ教養を身に着け、技術力に自信がつくにつれ、自分が鼻持ちならない人間に感じると

休職の理想と現実

「休職したらいいのに」昨年、二人の友人に休職を提案しました。  二人とも、「わかっちゃいるけどやめられない」という旨の返答が返ってきました。  どちらも家庭を持っているのが大きな原因だと思いますし、仕事に対する責任感も大きな理由なんじゃないかなと感じました。 健康はお金で買えない  その通り。だから、医師から休職を勧められた時点で休職するのが正解。  でも、二人とも休職をしていない。不思議でなりませんでした、昨年末までは。 「いつでも休職の診断書を書きますよ」

就労移行支援は残酷な支援?

「どうして気分が悪くなるようなことを言うんですか?」  口の達者な利用者さんから、聞き取りの時に言われたことがありました。 「ご機嫌取りをするのが仕事じゃないからです。」  そう返したように覚えています。 そのあと、その利用者さんは、眼を見開いて興味深く話を聞いてくださいました。  支援をしていると、嫌われるようなことを言わないといけないときがあります。  就労移行支援施設に通う、利用者の皆さんは課題を抱えて訓練を受けられています。  時間が守れない。  会話に

生き物は好き勝手生きるようにできていますな。それに逆らわない方が生きやすい。 やりたいことをやるのに、言い訳は必要?

ASDの方にとって、“愛情“と“独占欲“が分離する傾向にあるそうな。それって、ASDの人が恋愛ダメダメな理由かも。「結婚できない男」というドラマで、告白をした上で、結婚はできないと言ったあのセリフは、まさしくそれではと。

【ブラックフライデー】通販アプリを消すか、残すか。

iPad miniがほしいんだ!  やってきました、ブラックフライデー。ADHDのみなさん、サイコーですかー!!??  アマゾン、楽天etc…。数多のショップが物欲を煽り、これでもか、これでもかと衝動性を高めてきます。  ADHD特性の中にある、衝動性、不注意性、多動性と相性抜群なこのセール。さてみなさん、どうやってこの戦略と立ち向かうのか? 「やめて!とめてーーー!」  そんな声が聞こえてきますが、もう遅い。私は皆さんの敵でも味方でもなく、ただの専門職です。 「ア

ASDとADHD特性を併せ持つなら、例えば過集中を不注意特性で散らすことはできるのかな?興味のあるものを2つ用意して、ふとした瞬間、それが目に入るようにして、気分転換できるようにするとか。

知能指数検査を受けて思うこと

医師「見るからにASDなんですけどねぇ」 僕「ですよねぇ?」  先日、心理検査、つまり知能指数検査の結果を受け取りに行きました。  ここ1年間ほど、ギフテッド。知能指数の高い人についていろいろ関心を持って調べていました。  なぜかというと、自分がそうなんじゃないかと考えたからなんです。 それは自惚れじゃない?  自分がギフテッドという人を見ると、まず僕はそう思います。一方で「、じゃぁどんな根拠で?」というと、「知能指数が高いから」という方が多いです。  じゃぁ、具