マガジンのカバー画像

発達障害って、なぁに?

91
『発達障害って、なぁに?』 そんな、しつもんに、こたえる。 マガジン。 かも、しれません。 @御厨研究所 〜Mikuriya Research Institute〜
運営しているクリエイター

#自己肯定感

自分の名言 『40回転職したんや。たかだか失業如きであわてんな。』

モンゴル人の友人曰く、「私たちはチンギスハンの末裔だから、優秀だという人がたくさんいる」 どの国にも、ナチスのように自国民を礼賛する人がいる。 国民の概念は、フランス革命の時に作られた、戦争の道具。 『私は天皇の国民日本人』より、『私は可愛い』 という人の方がスキ😀

自分を認めるということ

今回のテーマは、発達障害の方によく見受けられる、自己肯定感が低い方に役に立つと思う内容です。 それは 「自分を認める」 ということです。 簡単にいってもこれはなかなか難しいと思いませんか。 誰かからすごいですねって言われたときに「はいそうです」と言えば傲慢な人と思われるでしょう。 答えとして、1番無難なのは、「ありがとうございます」だと思います。 一方で、「いいえ、私なんか」と答える方もいらっしゃるでしょう。それが謙遜の場合はいいと思うんです。なぜならその方は自

誰でもASDになるワケ

ASDは線を引く 以前、「ASDは線を引く」という動画を配信しました。 今回、ASDについて、定義上、だれでもASDと診断できることを、WHOや厚労省からの診断基準をもとに、解説させてください。 途中、難解かもしれない点があります。そこは読み飛ばしていただいてでも、よろしければ、最後までお付き合いいただければと思います。 ASDの診断基準① ~WAIS(IQテスト)~ 一般的に大人が受ける心理検査(IQテスト)は、WAIS-Ⅳ(ウェクスラー式知能指数検査4版)である