見出し画像

U理論

3年前から気になっていたキーワード。

今日は「居酒屋ゆう」というオンラインに参加してみました。

①人は過去の経験や知識、思い込みで物事をとらえるところから始まりますよね。(主観的なかんじ) 

②それを客観的にみる。例えば「もし知らないことがあるとしたら何があるだろう」とか問いかけるとわかりやすいみたい。

③その客観的視点の背景を感じ取ることで見えてくるもの。

そして今までの主観的なもでいらないものを捨てる!

ここまでが「意識レベル」なのかと(これがUの底)ここで受け入れることで「行動」に移動

④具体的な行動を考え ⑤実践し、手応えなかったら ④に戻り作戦変更

を繰り返すことで、実践していき、「結果」「変化」が起こるのかと。

今日のところはこんな感じの理解です。知っている人から見たら、突っ込みどころ満載かもしれない。

この理論を通して伝えたいことが、伝えられそうな気がしてきました。

もう少し深堀してみたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?