見出し画像

奥鬼怒川の秘湯 加仁湯 行き方と立ち回り備忘録

僕が1番好きな温泉の1つが、奥鬼怒川にある加仁湯です。濁り湯な上に、大好きな外気浴し放題の露天風呂。本当はここは雪見風呂がサイコーなんだけど、今回は初夏に行ってまいりました!
毎回行き方をド忘れするので今回はメモっとくことにします。

加仁湯へのアクセス方法

加仁湯は鬼怒川温泉駅からバスで95分揺られてめぶちがさわというバス停(終点)まで乗る必要があります。さらに、ほぼほぼ山岳バスなので本数が少なく一日に3本しか出ていません。

加仁湯のチェックインは12時から

加仁湯は12時からチェックインが可能な為、これに合わせたバスに乗ろうとすると鬼怒川温泉駅を10時15分に出発するバスに乗る必要があります。

日光市営バスの時刻表

ちなみにバス停は鬼怒川温泉駅を出て左手のレンタカー屋さんの前辺りなので注意。

バス休憩は1回

バスは95分乗るので、途中のポイントで1回だけトイレ休憩が10分ほどあります。

バス運賃は1570円(前払い)

バス運賃は1570円で前払い、かつ現金のみなので現金は用意しておいて下さい。もちろん帰りのバスの分もね。ちなみに加仁湯の支払いも現金オンリーなので注意しておいて下さい。

加仁湯の送迎バス@バス終点

12時のチェックインは結構キツイ

僕は横浜市の外れに住んでるので、かなり時間がかかりました。少しでも楽をしようと、乗る気もなかった汽車に下今市駅から鬼怒川温泉駅まで乗ることになりました。列車の乗り継ぎって重要ですね笑

チェックアウト後の対応はかなり良心的 チェックアウト後も夕方までお風呂を楽しめる

チェックアウトは朝10時ですが、その後もお風呂は楽しめるし貴重品は預かって頂けるとのこと。熊が怖いですが、2時間のハイキングコースも今後やってみたいと思いました。

帰りのバスは09時00分発か12時00分発のみ

帰りのバスは2本のみなので、注意してください。09時00分発か12時00分発です。これは帰りの日光市営バスの乗り換え接続時間に合わせているようなので、必ず意識しておいて下さい。
10時チェックアウトのバス停までの2時間ハイキングがオススメです。(したことは無いですが、やってみたいし、している人も多い印象なので、ちょっと気になってる)

以上。行き方注意点でした。

そもそも12時チェックインにした方がお得ではあるものの、朝がキツすぎるからそれのトレードオフで考えてください。

こういう秘湯は連泊した方が来るのが大変な分お得なような気がしますが、皆さんの旅程に合うように。。。

とりあえず温泉好きにはおすすめな宿なので、是非1度行ってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?