見出し画像

今日仕事する を 散歩する に変更出来る生き方を選んだのに悔いは無い。

あけましておめでとうございます。

こんにちは。

MIKU FUKAMITSUの深光です。

普段は大切で、素敵なスタッフと共に、ジュエリーブランドを運営しています。


いつも皆様に大変お世話になり今日までブランドを続ける事ができました。

これからも、今年も、どうぞ宜しくお願い致します。

そして2019年には、細々と続けられるものを、と思い、noteをつける事にしました。

いつもTwitterやInstagramはどこか手作り感からブランド感へ移行出来るよう個人的な事は本当に最小限にと思い投稿してきましたが、こちらでは少々長めに個人的な事も含めて、話を投稿していけたらと思っています。


さて、タイトルの件ですが、

今日私は仕事をする予定だったのですが、散歩をするに予定を変更しました。

その生き方が出来て生活ができるのは、皆様のおかげなのですが、社会不適合者だと思う私にとってはこの生き方が合っていて、この生活に悔いはありません。

何故社会不適合者かと言うと、私は働くという事がとても下手、そして対人関係のやり取りの下手、同じ職場に毎日同じ時間に行き同じ時間に帰る事への窮屈さをずっと感じてきて、

他の仕事をしていた時は忙しさと職場の対人関係とストレスで心も身体もボロボロでした。

今思えば、働き方を振り返ると若さ故の無知、そして甘えもあると思うので昔の私に喝を入れたい気持ちにもなりますが、当時はこのストレスから解放されたい、好きな時間に起きて好きな仕事をして会いたい人に会いたいし、挑戦し続けたいと悶々していました。

そのために、ひとつずつ目標を立てていきました。

今、結婚して家族が出来、スタッフを雇いアトリエを設けた事でより仕事の見方も変わりましたが生活ができるくらいまで、ブランドが成長出来ました。(本当に夢を叶えてくださっているのは皆様のおかげです。本当にありがとうございます。)


もちろん、仕事に責任はあります。

タイトルの件は、仕事をほったらかして

今日は散歩の日=休みの日にしようという話ではないのです。

散歩が仕事になる?と思う方もいらっしゃると思います。

そう言いたいだけでしょ、と思う方だっていると思います。

でも、なるんです。(なんだか自己啓発本のようなくだりになってしまいました)


MIKU FUKAMITSUでは年に一回の新作展示会があり、毎年新しいものを製作し発表しているのですが、アウトプットするためにはインプットも大切で

インプットできずに仕事が続くと、どんどん気持ちや表現できるものが干上がっていくのを感じます。

そのためには心に余裕を持つ「時間の空き」が必要で、散歩に出かけることも仕事としてインプットする時間になり、その時間がとても必要だと思うのです。

散歩で私は今日皇居を始めて散歩しました。

大手町から永田町まで歩き、気になっていた永田町にあるドーナツ屋でドーナツを食べました。

途中の百合樹に惹かれ、皇居のお堀の池に浮かぶ鴨を眺め、

冷たい空気の中、葉の落ちた木を眺めて季節を感じました。

こういうなんでもないのんびりした時間を大切にして、作品作りのインスピレーション源にしています。

作品作りの糧になるのであれば、今日の天気をみて今日やることを変更しても良いと思っています。

(もちろんスタッフがいるからこそ、そして助けていただけている方がいるからこそ進む仕事もあるので、そんな頻繁に変更することは無いです)

もっと自由に、身体に素直に仕事をするをモットーに

働いていきたいです。そんな働き方の考えの話でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。


深光

MIKU FUKAMITSU





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?