ベートーヴェンと父の話

芸術オタク?な父のもとに生まれた私は
幼い頃からラフマニノフとかブラームスとかワーグナーとか
よくわからない音楽家をやたら覚えさせられた。


幼稚園の演奏会で司会?をした時に「チャイコフスキー」という単語を噛まずに言えたので、よくわからなかったが「チャイコフスキーが好きだ」と答えていた。

大学に入ってから、無性にクラシックが聴きたくなった私は、どの音楽家が好きなんだろうと、父が置き去りにしたCDコレクションを聴きあさり心に響いた曲を録音していった。

そこで一番多くリストアップされたのは、


#ベートーヴェン だった。


浮き沈みが激しく、感情的でロマンスに溢れるメロディは、波乱万丈を繰り返してしまう自分と重なって共感したのだろう。

芸術が感じられるということは、

同じような経験をして同じ気分を味わったからだと思う。
悲しい時は短調で嬉しい時は長調を。

「嵐とか大塚愛も良いけど本物を聴け」という父を、当時、大塚愛のさくらんぼが好きだった私は、馬鹿にされているようで憎んでいた。

今は感謝している。

深さの違いなのだろうか、

いや、感性も段階を踏むのだと思う。

大塚愛のさくらんぼは今も好きなんだけど笑


父は子どもの頃の私の絵をずっと待ち受けにしている。
「携帯を変えたら消えてしまったからまた送ってくれ」
昔の絵しか認めてくれない父が理解出来なかったけど、
これも今なら腑に落ちる。


私はその時、義務感で絵を描いていたから。


感性は産まれた時から現存し、感性は育つ、

そして時に感性は鈍る。

だから、


"#本物に触れる" "本物にこだわる" "本物になる"


ということを常に心掛けようと思った。

(本物とは、エネルギー指数が高いことだと今は定義付けている。)


人は皆、親を選んで産まれてくると聞くが、

なんとなく良かったのかな

と感謝した。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?