見出し画像

ダビマス初心者のダビマス攻略①

こんにちは。キミちゃんです。さて、初の投稿となる今回は、ダビマスを始めて最初にやるべきこと、覚えておくべきことを紹介していきます。

①最初に選ぶ種牡馬はビワハヤヒデで決まり!プレゼントで受け取ろう!

画像2

ゲームを開始して、チュートリアルが終わると牧場長から「この種牡馬リストの中から欲しい馬を1頭選んで下さい」と言われます。その中にいる上の画像の「ビワハヤヒデ1994」を選んで下さい。この馬を選ぶと後々のストーリーにかなり役立ちます。

画像3

選んだビワハヤヒデとともにインストール記念ということで、

・金の馬蹄石                                                          ・キングズベスト、ダンスインザダーク、セイウンスカイ、ディープインパクト、ドリームジャーニー、ビワハヤヒデの種付け権          ・資金100億                                                          ・10000ダビフレポイント                                ・新規オーナー応援抽選会抽選券10枚            ・修練の結晶(赤・青・黄)各5個ずつ          ・トランジスタ、エアグルーヴの繁殖牝馬引き換え券が手に入ります。最初にこのプレゼントをもらえるのはかなりお得だと個人的に思っています。このプレゼントにあるものだけでスピスタAAが出る可能性がある配合も組む事が出来ます。この配合については次回の投稿でお話します。

②オーナー応援抽選会を引こう!

画像4

プレゼントを受け取ってから抽選会に行くと上記の画像のようなガチャがあります。このガチャのチケットは、先程もらったプレゼントの中に入っている「オーナー応援抽選会チケット」です。これを使って引きましょう。☆5の種牡馬が1頭確定で手に入る抽選です。10頭分の種牡馬を引けますが、基本的に種牡馬がダブります。なので、実際に手に入る新しい種牡馬は7〜8頭だと思います。少しでもいい種牡馬が手に入れられる事を願っています。

③BCレースを観に行こう!

画像4

BCを開くと最初にレースの登録の仕方を教えてくれます。馬は1頭登録されているので最初はその馬を案内に従ってレースに登録しましょう。BCというのは、全国のダビマサー(ダビマスをプレイしている方達)が自分の生産馬を持ち寄り、競馬場と距離を指定してレースを行うものです。最初のうちは報酬がいいとはいえないですが、勝利してポイントを貯めて行くと報酬は良くなります。ただし、クラスが上がるにつれてライバルも強くなっていきます。「マスタークラス」というクラスまで上がるとマジで強いです。最初のうちはボコボコにやられてしまう場合も多いと思います。ただ、ダビマスに本気になる要因を作ってくれるのもBCだと個人的に思っています。「前はこの馬に負けたけど今度は勝てた!」「この強い馬に勝つにはどうしたらいいだろう?才能を変えるか?もう一度配合を組み直すか?」など、オンラインで色んな馬とレースを行っていく中でしか味わえない感動や興奮があります。皆さんも是非楽しんで下さい!

最後に                                                                      僕はダビマスとは、「トライアンドエラー」だと思っています。配合掲示板や先輩ダビマサーから配合を教えてもらったとして、自分が教えてもらった馬と全く同じ馬が作れるとは限りません。その馬より能力が低く生まれてしまう事もあります。もちろん高く生まれる事もあります。高く生まれた場合は素直に喜びましょう。大事なのは低く生まれた場合の対処です。「どこが悪かったんだろう?」「ここの配合で生まれていた馬が予想より能力が低かったんだ。次にやる時はここの配合で能力の高い馬が出る様に考えよう」など考える事は沢山あります。そうして考えて配合した馬をBCに出して、強い馬に勝った時の爽快感や達成感はすごいです。この記事を読んでくださった方が、一人でも多くその感覚を味わってダビマスというゲームにハマってもらいたいと思っています。

次回のテーマは「強い馬を作る方法〜まずはテンプレ配合を覚えよう〜」にしようと思っています。ビギナーズチャレンジやストーリーを進めていくために、プレゼントの中にある種牡馬と資金を使ってできるテンプレ配合を紹介します。コメントや皆さんの疑問・質問などをお待ちしています。早めに解消したい疑問・質問の場合「早急に」や「早めに」という言葉を付けて下さい。この言葉がついているコメントには早めに対応して記事にさせていただきます。

読んでくださりありがとうございました。次回の記事も見てもらえると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?