見出し画像

しめ縄

一年ぶりの しめ縄
昨年のお多福さんと 今年の宝船。
お米の出来る前に収穫する しめ縄の為の稲🌾藁?
青々として 良い香り。
これが なかなかの力が必要で
全身筋肉痛 今年は 込め過ぎて 満身創痍。
後で 写真を見返すと 私 まだまだ 余分な力使い過ぎだわ。
いい意味の力抜いていかないと がっちがちに 頭も身体もなっていく。
そして しめ縄作りで 絵になるのは、手元。
熟練の醸し出す雰囲気。
年上の方に敬意を感じた年末。
羨ましかった。
わたしも中年になり 身体も頭も 若さは なくなっている事にきちんと理解は出来ている。
しかし 老いには 少し抗うお年頃。
皺もシミも 身体能力の老いも、勲章だなんて考えも、しなかった。
握力が落ちたとか なかなか新しい学びが頭に入ってこないなんていってたけど
あの時間を共にした 藁友は いい年のとり方をしてた。
取り方。
取れてくのよ 無駄なものが。
まだ青さの残る私の雰囲気が 少し悔しくもあった。

逃げ恥で ゆりゆりが 自分の未来に呪いをかけないでって若い女の子に言うシーンが好きなんだけど
年齢だけで いろいろ考えてたなぁって 改めて思った。
深部から 滲み出る 凄みとでもいいましょうか。
来年はもっと 軽くなって 芯はしっかり なろうじゃないか 燻し銀たぬ吉に。
内観内観。
一年たったお多福さんを 貫禄出ましたね〜って表現してくれたけど 一年って いや一日も そういうことかもしれない。 
青さの抜けた貫禄 お多福さん。
これからも宜しく。
まだまだ青い宝船 これからも宜しく。
年神様が住まわれる場所。 
来年は 少しは芯が出来てるか私。
年末がもう楽しみ。
掃除も進んだし、年末年末〜。
の前に クリスマス🎄


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?