おべんきょ(woke)

Woke - Wikipedia

【英会話】流行りのスラング「woke」ってどういう意味?ここ数年で使用頻度が激増の深いワケ - フロントロウ | グローカルなメディア (front-row.jp)

映画関係を調べていた時にwokeという単語がポリコレと似た文脈の中で出てきたため。

Woke(ウォーク、[ˈwoʊk] WOHK)は、「目覚めた/悟った」を意味する「Wake」の過去形からきた黒人英語(AAVE)に由来する[1]、「人種的偏見差別に対する警告」を意味する英語形容詞

woke(ウォーク)
awake(目覚める/悟る)という言葉をベースにしたスラングで、ソーシャル・アウェアネス(社会で起きていることに対する認識)があることを意味する。今起きている社会問題に対して認識や理解を深めようという意味で、「stay woke(ウォークでいよう)」というフレーズがSNSで使われ出して流行した。

ということらしい。
wakeからきているのかawakeからきているのか。

「「woke」と類似する日本のインターネットスラングに、「ネットde真実」というものが存在する。2000年代初めに匿名掲示板に書き込まれたマスコミ批判の投稿に「俺たちはネットで真実を知ることが出来る」とあったことが始まりとされていて[6]、「インターネットで真実に目覚めた」という意味合いがあり、インターネット上の情報を鵜呑みにしてそれを全て正しいと思い込むことや、そのような状態になった人を揶揄する言葉である。語源的にも揶揄的に用いられている点でも「woke」と類似点が多い。「ネットde真実」という用語は、政治的左派に対して使われることもあるが、マスメディアにおいてはネット右翼に対して用いられることが多い。」

もともとはstay wokeというスローガンから、意識を高く持とうという流れだったにも関わらず、その後は日本でいう「目覚めた(笑)」人々という扱い扱いになっていると…。

結局、アメリカも日本と同じぐらい陰湿だよな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?