見出し画像

プロセカとの出逢い

おはようございます!

記事に目を通していただきありがとうございます!未輝飛(みきと)です。
ボカロPではなく一回のユーザー、リスナーです。読みが同じで光栄です・・・。

今日で23日目!25日まであと少しですね・・・!
noteを初めて使うため、見やすい記事が作れるか心配ですが、思いの丈をここに書かせていただこうと思います。

この記事をご覧になる方はほとんどが知っていると思いますが、プロセカでは初音ミクたちバーチャル・シンガーと、現実世界に生きる人々が織りなす物語が描かれています。
今回は、そのバーチャル・シンガーと人が共に在るという部分を軸に、語らせてください。

ボカロとの出逢い

私がボカロを知ったのは小学生の頃、友人や身内がきっかけでした。
初めの頃は音楽も特別好きでもなかったため、こういうものもあるのかという印象で、聞いたことがある程度でした。なんてもったいない・・・

私の場合は、メルト初音ミクの消失から惹き込まれていきました。特にガツンと衝撃を受けた楽曲が初音ミクの消失で、友人にPV付のものを見せられたときのことは今でも覚えています。

その後、まだ携帯もパソコンも所有していなかった私は、親にパソコンを借り、ボカロについて調べ、当時はまだ物珍し気な印象だったものの、はまっていきました。

もしかすると、その友人とあの時遊んでいなければ、今のように好きになる機会はなかったかもしれません。感謝ですね。
当時お金を貯めて、消失アルバムやPANDORA VOXX、電脳旅団、神楽月レジスタンスを購入したのは良い思い出ですね。その時点でめちゃくちゃはまってましたね・・・
もう少し早く生まれていれば・・・と思うこともありました

原曲オンリーだった頃からの変化

そして、ここからがバーチャル・シンガーと人が共に在るというところにつながります。
予想があっている方もいるかもしれませんが、ボカロにはまった結果、私の場合は、初めの頃は原曲のみを聴くタイプの原曲派でした。そのため、当時であれば、プロセカを素通りしていたかもしれません。
今でも、同じように「原曲がいいんだ!」と思う方もいるかもしれません。
私の場合は周囲に歌い手好きの人がいたため、またまた良さを教えられたわけです。

歌う人が変わると、それぞれの好きなポイントができたりするのも楽しみのひとつだったりします。

さらに、共に歌う良さを知るきっかけになったのは、ロキでした。
ハマるまではいかなかった時代に、名前が同じという理由から調べていたみきとPの楽曲で、聴いてみたらなんと、リンちゃんと一緒に歌ってるじゃないですか!!
これが、ボカロの原曲、歌い手の歌ってみた、そしてなんというか・・・ハイブリットな原曲、すべてを好きになったきっかけになります。

終わりに

プロセカでは、解放済みの全バージョンのボーカルで楽しくプレイできています。

はじめから抵抗なくすべてを好きだった人も、私のように惹き込まれた人も、プロセカをきっかけにすべて好きになった方も、いろいろだと思います。そのいろいろな人たちで、これからも楽しんでいけたらうれしいです。語彙力ないのでうまく言えませんが()

ここまで自分のことになってしまいましたが、少しでも
ボカロ好きなんだよ・・・・・・!!!
ということが伝わっていたらうれしいです。

これからも、いちリスナーとして楽しんだり、盛り上がったり、愛し尽くしていきたい!
という話でした!!


語ってやってもいいぞ!という方がいたら、遠慮なくリプライなど飛ばしてくれたらありがたいです!

プロセカの個人的ポイントについては、機会があれば語りたいですね。
長くなりすぎると目に負担をかけさせてしまいそうなので、今回はこのくらいに。はじめの軸って言い方があっていたのか・・・初なのでご容赦を()

最後に、ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

皆伝目指して頑張ります・・・・・・


今回参加している規格のURL
---アドベントカレンダーの日程・一覧はこちらで確認できます!---
https://adventar.org/calendars/5630


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?