見出し画像

BBAの忖度

〝BBAヲタ〟(Beautiful Brilliant Age Wotaku〟=美しく輝く世代のヲタさんたちのこと)のみなさま、こんにちは!
 先日、横浜ベイスターズのガールズフェスティバルに参加してきました。この期間、女性の入場者には専用のユニフォームがプレゼントされたり、イケメン選手とラブラブ写真が撮れるパネルがあったりと、いたれりつくせり。イベントのキャッチコピーは「オール、ガールズ! お揃いのユニフォームで応援だよ!」となっており、年齢制限のないやさしさに涙しました……!

★★★★★

 番組協力や無料イベントで若い女性が優遇されても、BBAはあまり怒りません。怒らないというか、「そういうものだ」とゆるく諦めている。
 ファミレスのお子様メニューに「小学生以下の方に限らせていただきます」と書かれていても、目くじら立てないのとおんなじです。

 熱い思いは負けずとも、「そりゃ〝若いコにキャーキャー言われるアイドルの図〟が撮りたかろう」との意図はちゃんとわかっているし、若作りしてモノホンの少女たちにまぎれ込む気もありません。BBAヲタは、きちんと忖度できるのです。

 では、逆にBBAなればこそ歓迎される場はあるのでしょうか?

 ――あります。
 ひとつは、アラフォー以上のタレントが出る現場。
 この場合、番協の面々も〝主婦っぽい女性〟など、視聴者を代表する風体の人が好まれます。
 また、舞台のプレビュー公演も比較的BBAが呼ばれがち。
スタンディングで激しく盛り上げる! というより、もったりと座って楽しむ公演は、BBAと親和性が高いのです。

 さらにもうひとつ、「若さ云々より、数!」という現場も、BBAに甘い。
いつだったか、某グループのPV撮影のため、ヲタ募集の案内がありました。

「どうせ若いお嬢さんだけなんでしょう?」と思いつつ、ダメもとで応募したらなんと当選! 「やっだぁ~。いっぱい映っちゃったらどうしよう!?」なんて身をくねらせながら駆けつけると、そこはコンサートホール。座席にギュウギュウ詰め込まれ、やおら会場は暗転。
 で、BBAなりにがんばったメイクに一条の光も当たらないまま、持参したペンライトの点灯を要求されました。曲に合わせてペンラを点けて、消して、また点けて……。
 最初から最後まで人力のスイッチング要員をやらされて、BBAの役目は終了。Oh……!
 華やいだ場に呼ばれるのは若いヲタ。
 BBA(ババ)やいだ場に呼ばれるのは、BBAらしさが求められる場か、ぶっちゃけ人の形をしていれば誰でもいい現場。あらためて、思い知らされた経験でした。
 でもきっと、懲りずに再び応募します(笑)。

★★★★★

 さて!次回ニコ生のお知らせです!
 【ニコ生(2019/06/12 21:00開始)】みきーるの美しいヲタ活チャンネル~これからチケットどうなるの!?スペシャル~ #nicoch2640432 http://nico.ms/lv320338284?ref=sharetw
 ジャニヲタさんも、他ヲタさんも、ぜひ遊びにいらしてください(^_-)-☆
 ・「ヲタの人間関係につかれた」
 ・「姉にヲタグッズをメルカリに売り飛ばされた」などのお悩みにお答えします!

  ではみなさま、今日もご安全に!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?