見出し画像

Tailor Bijoux👗💎Blog: 【生地のたいせつさ】

Tailor Bijoux👗💎Blog: 2019/10/19

曲がりなりにも事業準備がスタートして、生地の開拓・買い付けを行う内に思うことがあります。

ファッションは難しい、これはなぜ難しいのかまた改めて書こうと思いますが、とにかく様々な要素や役割があって複雑です。だから、多くの人が時にはファッションについて考えることは面倒だと感じることがあるかもしれません。

でも比較的間違いないと思うものが一つだけあります。それが生地だと思います。逆に言うと、安い生地で全てを台無しにしてしまうことがあります。私のネット通販で失敗した話ですが、海外(アジア)製の服で、デザインとしてはフォーマルに近く、画像で見たら良さそうに見えるけど、届いてみたら生地の安さが丸わかりでがっかりパターン。

あるイメージコンサルタントが、こんな実験を行なっています。見て分からないほど色とデザインが似ているけど、価格に差があるジャケット(安い物と高い物)をそれぞれ着用して、客観的な評価に影響があるかという調査です。

結果は高いジャケットを着た方を、より高く評価しました。つまり、ちょっと接したくらいでは違いが分からないはずなのに、人間の本能は良質なものを見分ける能力が備わっているということですね。

確かに生地だけ渡されて価格を当てられる人はいません。でも大多数の中に良い生地を混ぜたら、その差はなぜか分かってしまうんです。それは違いが分かる方には明確なものかもしれませんが、そうでない方にも微妙な差を日常的に生んでいます。それどころか、日々一番影響を受けるのはそれに包まれている自分自身ですね。

例えば、化学調味料や加工によって調理された安く手軽な料理と、オーガニックで厳選された素材を使った料理では、それぞれの美味しさはあるけれど、やっぱり身体の感覚として、あるいは精神的な価値として、上質なものをより美味しいと選ぶと思います。

私は生来めんどくさがりですし、ハイセンスなファッションセンスと呼ばれるものを持ち合わせていません。でも、私が学んだのは、ファッションを軽く扱わず、良い物に触れながら選ぶことは、自分自身をどう扱うかと同じです。ファッションは誰かに評価されるためのものでもあるかもしれませんが、それ以上に自分自身を大切に扱ってあげる、上質な体験をさせてあげる、そんなささやかな喜びが大事かなと思います。

衣服の良いところは、上質なものであれば何回も着られるということですね。良い物を長く、スローファッションの考えも大切にしながら、共感して頂ける方を増やしていきたいなぁと思います。

Tailor Bijoux公式SNSできました♫
是非フォローよろしくお願いします!
——————————————
Facebook page: @TailorBijoux

Instagram: Tailor Bijoux @tailorbijoux  Owner’s @mikimalism
——————————————

#ツイード
#尾州ツイード
#Tweed
#良質を纏う
#ファッションを変えていく
#知的創造と遊びの体験
#文化芸術を支持するテーラー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?