見出し画像

自分の為の画像生成AI 現状まとめ

memeplexで浮世絵、バグ等などで遊ぶ
アート系のものは作るのは結構簡単だと知る。。
流出したNovelAIで遊ぶ

Google colabで動かす、
Googlecolabとドライブにそれぞれ課金
Stable Diffusionを動かす webUI/1111
LoRAを入れる
chilloutmixで画質向上
Cyberpunk Diffusionとかいうのがいつの間にか入ってた
BasilMixも何とか動かす

SNS等は反応皆無、pixivは400フォロワー FanBOXで300円弱儲けるw

ChatGPTに分からないことを教えてもらい解決するw
生成した画像に吹き出しを入れて1コマ漫画にしてみる
ブラウザ上で解像度をあげる技術があるのだなあ
背景透明化もブラウザで出来るのだなあ
STEAM版WizrdlyやRPGツクールに生成AIで作ったキャラクタを取り込んで遊ぶ

・Stable Diffusionのコツ
縦横比の調整、これかなり重要です
例えばfull bodyとかの画像をデフォルトの512×512で出力すると自然におでぶになったり、つまり横に広がってしまうということですね。

・Googlecolabで大事な事
編集→ノートブックの設定→GPU


・いまここ
Counterfeit2.5
anything4.5
Anime pastel dreamをそれぞれダウンロード
うまく動いてくれない

HuggingFaceにアカウントを作る
トークンについて知る
 
ControlNetを使ってみたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?