見出し画像

いざ!東京大仏へ!!

最近、運動不足が続いているので、東京大仏まで、歩いて見ました。
赤塚山(せきちょうさん)東京大仏。名前は良く聞いていて、近くにあることは、なんとなく知っていましたが、どこにあるのか、さっぱりで、携帯のナビを頼りに歩いて見ようと思い立ちました。

東京大仏

ナビでは、徒歩30分くらい。少し悩みましたが、歩く事は嫌いではないので、のんびり行こうと決心しましたが、正直、大変でした。

このあたりの地形は、高台にあるのですが、荒川の影響もあって、フォーク状に、谷間があります。その為、坂道が多く、登ったり、下ったりの繰り返しで、階段が多くあるのも特徴です。

天気も良く足取りも軽くスタートしましたが、東京大仏に着く頃には、若干、後悔の念が・・・・。

阿弥陀如来

ですが、実際についてみると、中々の大きさ。東京にもあるんですね。なんか楽しくなって、あっち、こっちを見て回りました。

乗蓮寺池

お寺内は、そこそこの広さ。大仏の後ろにも回れます。

お尻
横顔も凛々しい

他にも小道に、色々な仏様がいたので、挨拶。

誰!?

お嬢様みると落ち着きます。定番。

お地蔵さん


文殊菩薩様
布袋さま?

結構、広いです。本殿はこちらの様。

乗蓮寺

こちらの龍はかっこよかった。手を洗うのを忘れ、じっーと見ていました。

定番の門番。金剛力士像。

金剛力士像

反対側には、広目天尊像と多聞天尊像。

広目天尊像
多聞天尊像

門を守る仏様は、力強さがありますね。

閻魔堂

そして入口近くにある閻魔堂。お前は地獄行きだ!!というお声が・・・。えっー(泣

覗き込むと閻魔様の横には、三途川(葬頭河)で亡者の衣服を剥ぎ取る老婆の鬼。奪衣婆がいます。

思っていたより、楽しめました。歩くのにヘトヘトでしたが、疲れを忘れて、写真をパチパチ。

お守りの売店によって、地蔵様を買ってきました。売店のお姉さん、とても人当たりが良く親切でした。

この後、帰ろうと思ったのですが、近くに植物園が・・・。よし、次いでだ!!とばかりに・・・。

ばら?
樹海
ばら

これまた、結構広くって、お花が咲き乱れていました。カメラ持ってくればよかったと後悔です。

小高い山になっているので、ぐるぐるまわると、それなりに足が痛みます。ですが、森見たいになっていて、実に気持ちがよいです。

植物園を出て、少し歩くと、不動の滝を発見!

不動の滝

えっ!!

滝です。二度見しました。ちょろちょろ流れていますが、不動の滝です。断じて滝です!!
板場を渡って、触れる事が出来ます。冷たくって気持ちがいい!

不動の滝の不動様

さらに先に行くと、美術館があるのですが、そこらへんに小高い山が。

釣り場

ちょっとした池があって、叔父様たちが釣りをしていました。じっーと覗くと、結構でかい魚が・・・。

その山も結構広く、森状態。頂上までいくと、広場(赤塚城跡)に出ます。風が心地いい・・・。

ここで、足が限界・・・。携帯のバッテリーも少なくなって来たので、帰宅することに。ナビがないと帰れません・・・。

また、歩いて30分、坂を上り、下り、階段を上り、降りて自宅へ。この高低差。。鬼・・・。

まぁ、そんなこんなで、ゴールデンウイークはおわるのです。でも、本当に良いさんぽでした。

みなさまもぜひ、東京大仏へ行ってみてください!不動の滝は圧巻です!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?