仁対策メモ

仁と当たった時に見る用のメモ。随時追記

上段・中段

■ ワンツー派生(発生10F)
・LP,RP : 上上、ガード-2F/ヒット+3F/カウンター+7F
・LP,RP,LK : 上上中、ガード±0F/ヒットでダウン
・LP,RP,RK : 上上上、ガード-4F/ヒットでダウン/カウンターでコンボ

派生はどちらも連続ヒットしない。派生を多用する相手には傾向をみて以下の対応する。

・しゃがパン : 派生は両対応だが、派生無しから下段さばきでさばかれる
・10Fあばれ : LK派生に割り込めるが、RK派生にはカウンターコンボくらう
・右横移動 : LK派生は右横でかわして浮かせる事ができる。RP派生の場合はノーマルヒットくらう

■ RP,LP派生(発生10F)
・RP,LP : 上中、ガード-6F/ヒット+4F
・RP,LP,RK : 上中中、ガード-9F/ヒット+2F
・RP,LP,【RK,RK】 : 上中下、ガード-31F/ヒットでコンボ

仁のRPは発生10F。派生は連続ヒットしない。
下段派生は16Fまでの技で割れるが、練習すれば見てからガード可能そう

■ 3LP派生(発生13F)
・3LP : 中、ガード-3F/ヒット+4F/カウンター+6F
・3LP,RK : 中上、ガード-9F/ヒット+10Fきりもみ/カウンターでダウン
・3LP,【RK,RK】 : 中中、ガード-12F/ヒットでコンボ

上段派生は連続ヒットするが、ガードした場合は2発目をしゃがめる。

■ 前蹴り(6RK、発生16F)
・右中段前蹴り : 中、ガード-8F/ヒット+4F/カウンターでコンボ
・右中段前蹴り~前心

カウンター時にコンボにいくには前心移行が必須?前心は34入力(風神ステップ移行→キャンセル)でキャンセルできる。
前心に移行した場合、基本(流れ柳以外)は以下の対応をとり、何もせずに前心からの二択を食らい続けることがないようにする。

・前心キャンセル : 生ローが確定で入る
・派生技を出す : 13F中段でつぶす

これに対する仁側の対応が避け性能のある流れ柳(RP)を出すこと。
流れ柳はガードして14Fまでの確定反撃を入れるか、ホーミングで割り込む。
※ホーミングで割り込む場合は潜り性能のある下段派生にもあたる技が良さそう?ジョシーであれば66RKが入るがタイミングがシビア。4LKだと安定。

■ その他、要注意の技(まとめ中)

・RP,RK : 上上、発生10F/ガード-9F/ヒットでダウン
連続ヒットする10Fの確定反撃

・RK : 上ホーミング、発生13F/ガード-9F/ヒット+16Fきりもみ/カウンターでコンボ
・正中線乱れ突き(WP) : 上、発生12F/ガード-14F/ヒットでダウン

・右突き上げ(3RP) : 中、発生15F/ガード-7F/ヒット+4F/カウンターでコンボ

3RK

3WP
パンチさばきがついてる

2LP
2WK
4RP,LP
4RK
9RP
66RP
66LK
66RK
46RP,LP,RP
立ち途中RP
発生14F
立ち途中LK

下段

・右下段後ろ回し蹴り(2RK) : 下しゃがステ、発生16F/ガード-1F/ヒット-1F

・右下段回し蹴り(1RK) : 下、発生20F/ガード-13F/ヒット+3F/カウンターでダウン
ハイキックがわれない

しゃがみ

・トゥースマッシュ(立ち途中RK) : 中、発生11F/ガード-3F/ヒット+8F
・鬼八門(立ち途中LP,RP) : 中中(連続ヒット)、発生13F/ガード-9F/ヒット+2F相手しゃがみ
・鬼八門〜前心(立ち途中LP,RP,6)
・追い突き(立ち途中RP) : 中、発生14F/ガード-12F/ヒットでコンボ
・唐竹蹴り(立ち途中LK) : 中(ホーミング)、発生16Fガード-9F/ヒット+10Fきりもみ/カウターでコンボ

13Fの鬼八門はくらうとしゃがみ状態。前心移行が可能。
14Fから浮かせられる。

構え・特殊ステップ

■ 風神ステップ
・最速右回し突き(RPジャスト) : 上、ガード+5F/ヒットでコンボ
・右回し突き(RP) : 上、ガード-10F/ヒットでダウン/カウンターでコンボ
・左突き上げ(LP) : 中、ガード-13F/ヒットでコンボ
・踏み込み下段回し蹴り(RK) : 下、ガード-31F/ヒットでコンボ
・踏み込み下段回し蹴り~胴回し回転蹴り(RK,WK) : 下
・唐竹蹴り(LK) : 中ホーミング、ガード-9F/ヒット+10Fきりもみ/カウンターでコンボ
・トゥースマ
・前ダッシュ移行

ガードさせて有利な最右と下段を振り回されると厳しいので適度にしゃがんでいく必要がある。下段、中段の左突き上げをガードしたら出来る限り最大確定反撃を入れること。


■ 前心
・風神ステップ
・LP,RP
・流れ柳(RP)
・LK
・RK
・WP
・WK

まとめ中

前心に移行する技
・ニ連撃~前心(LP,LK,6) : 上上、発生10F
・鬼神烈洸(2)~前心(LK,LP,6) : 上上、発生14F
・右中段前蹴り~前心(6RP,6) : 中、発生16F
・左足刀~左縦蹴り~前心(3LK,LK,6) : 中上、発生14F
・左膝蹴り~前心(4LK,6) : 中、発生15F
・計都~前心(46RP,LK,6) : 中中、発生15F
・鬼八門〜前心(立ち途中LP,RP,6) : 中中、発生13F

■ 残心・弐
出せる技は基本は前心と同じだが、こちらは6入力で前ダッシュに移行できる。

弐ではない普通の「残心」はなんの効果もないただの挑発っぽい。

レイジアーツ

発生13Fの上段。発生が速いのでレイジ状態になったら13F以上不利な技は控える。

レイジドライブ

・風神ステップ中WP〜風神ステップ
・風神ステップ中WP,LK,RP : 上中上中

WP(最初の2発)をガードさせて風神ステップ移行すると、左突き上げと奈落が割れない連携になり完全二択になる。
出し切ってくる場合は3発目の上段をしゃがんで浮かせられる。

返し技

・受け流し(4LP,LP OR 4RP,RK)

ガードするよりも有利フレームが増えるが、何が確定するかは出したがわも把握が困難な上級者向けの返し技。そのぶんスキが少ないのでスカ確を入れるのは難しい。
2~8F目に受け付け、ガード可能状態をはさんで硬直があるが11Fとすごく短い。

参考リンク


https://www.youtube.com/watch?v=tcJg-lWX088&list=PLrmb_hBNnLNzh_PajkguOYbcT6daLZDxd&index=28
https://www.youtube.com/watch?v=bJV-PC5nD8s&t=16s
https://www.youtube.com/watch?v=D__oZnSf0qo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?