見出し画像

看病お疲れ私たち【K→M】

サムネのように天日干ししたい、このじっとり疲れた自分を笑

次男は今日からようやく登園。結局なんだったのか?回復にまる一週間。

なにかをしたわけじゃないし、むしろ仕事を忘れてダラダラのんびり、Kindleで小説めっちゃ読んだし大変だったわけじゃないんだけど、看病あけってなんとも言えない、べったりした疲れが残るのよね。身体起因かなぁ、看病中ってあんまり動かさないから。

看病中にめっちゃkindleで小説読んで、その中で私的ヒットが。

海が見える家シリーズ。私にはかなり刺さった。生きるって?働くって?よい人間関係とは?2作目が個人的に大ヒット!

これも思ったよりよくて、文庫で買って手元に置いておきたい~ってくらい。私は「働く」について思いを巡らせたけど、何を感じ取るかは人それぞれかも。

本って、それぞれが自分のタイミングで出会うものだから、紹介しても相手に刺さるとは限らないよね~って今更ながら思いつつ^^ちなみに、有川浩も読んでるよー!結局図書館戦争。文庫で買ったからこの1週間は読めなかったけど、続き読むの楽しみ!!

さてさて、看病中SNS(というかX)散策にも余念がなかったんだけど、その中で数日心に残っているバズりポストがありましてね。

こういう形で、ワーママ vs. 専業主婦の構図でバズったツイートなんだけど、まあこの、バリキャリ女医だというももこさんが超絶頑張り屋なんだろうな、ぜひ今からでもご自身の過去の傷を癒して、自分の人生を生きてほしい……と思ったのはさておき、この引用された「よち」さんのツイートに、私はなんだか心動かされたんだよね……。

よちさんはおそらく私の母と同じアラ還くらいの女性だと推測、もしくはもうちょい若い?

今回ワーママから「は?私はワーママだけどこれくらい当たり前にやってますよ?」「私も全部やってます!これらプラス海外旅行も!」とマウンティングされまくっていた(このリプした人たち……すごいよねw)んだけど、それに対する反応が、

これだったの。
なんか私、このよちさんのツイート見て、余裕ってこういうことだなと思って。最後の

田舎で自分が楽しんだことや、やったことがなかったこと(歌舞伎とか)を子どもたちと楽しめて嬉しかったっていうだけで、深い意味はない。子どもたちはそんなに覚えてないだろうし、何に役に立ったとかでもなく、それでいいの。

これなんてさー、なんかもう名文では?って。

「子どもの情緒を育むために自然体験もさせたい」「〇〇のために××させたい」って当たり前のように思ってたし、それに疑問を感じたことなんてなかったんだけど、目的ありきの行動ってなんか……不純とは言わないけど、まじりっけなしのピュアさがなくて、好みじゃなかったんだ!!ってことに、母親歴10年目にしてようやく気づいた気がする。

みかが言ってた、余白にも通じるのかな?なんかもう、社会人になってから……レベルの長い間、本当の意味での「余白」って取れていなかったかも、ってちょっと思ったのでした。

昔占いでも言われたのよね、「役に立つか立たないか、はいったん脇に置いて、心惹かれることをしてみましょ」って。

なんか、少なくとも私にとってはめちゃくちゃ重要な気づきだったので、みかにもちょっとシェアしてみました。いつも通りまとまりないけど、今日はこれで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?