見出し画像

最も勝ちやすいのはガチエリア?

こんにちは! みかん♪です。今回は「最も勝ちやすいルール」について解説していきます。久しぶりの記事になりますが、どうぞよろしくお願いします。

はじめに

あらかじめ注意事項について話しておきます。

  1. あくまで理論値です。全ての人に当てはまる訳ではありませんし、編成によっても変わってきます。平均的に勝ちやすいというだけです。

  2. 結局は自分の好きなルールでプレイすればいいので、1個人の意見として読んでいただけるとうれしいです。

それでは本編をどうぞ!

ガチエリア

とりあえず4ルールを順に解説していきたいと思います。
ガチエリアは、ステージの中央にあるエリアを塗り、カウントをより多く進めたチームの勝ちとなります。また、1度エリアを取った後は相手に塗り返されない限り、エリアは放っておいてもどんどんカウントが進んでいきます。つまり、ルール関与に人を割く必要はありません。だから、前線では4vs4の対面をすることができます。さて、他のルールはどうでしょうか?

ガチヤグラ

このルールは、誰か1人でもヤグラに乗らないとカウントが進みません。ヤグラに長射程ブキが乗れば前線は4vs4になりますが、必ずしも味方に長射程ブキがいるとは限りませんし、いてもヤグラに乗ってくれるかはわかりません(自分が長射程なら別ですが)。また、障害物によって射線が切られることもあるでしょう(チョウザメ第1カンモンなど)。よって、不安定だと言えます。フレンド同士では良いかもしれません。

ガチホコ

ホコショが上手ければ別ですが、どっちにしろ位置バレするので、生存できないとすぐにやられて結局3vs4になります。

ガチアサリ

ガチホコと同じで位置バレするので、生存できないとすぐにやられて結局3vs4になります。ただしホコと違い、強力なブキ・ホコショがないので、より簡単にデスしてしまいます。しかし、アサリドリブルや7個保持などなら位置バレしないので、ホコとは一長一短という感じです。

まとめてみると・・・

これまでのをまとめて、+αした画像がこちらです。

アサリのメリットがないのはなぜでしょうね~?

いつもどおりPDFもあります。

こうみると全てのルールにデメリットがあります。ですが、エリアのデメリットは実力で打開にならないようにできるのでデメリットはあってないです。上手い実況者がエリア好きなのも納得ですね。もしかしなくても、9月なんかはエリアオープンが来る度にトレンド入りしてたのも同じ理由でしょう。


さて、イカがだったでしょうか? これからはまた週1ぐらいでは記事の投稿をしようと思っているのでよろしくお願いします。それでは次回の記事でお会いしましょう!

アマゾンみたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?