見出し画像

新文芸とは何か? というお話

結論:児童文学、ラノベによって本に興味を持った読者を、さらに深い文芸の世界に導く架け橋となる小説、でしょうか?

※注意 こちらは2018年度に書いたものを別投稿サイトから移稿し再掲載したものとなります。

 こんにちは、みかんです。昨日紹介書いたプロットの本、確認したところ到着まで3週間かかるらしいです。嘘ですやーーーん。ちなみに発注したの先月中旬です。住まいが孤島とかならわかりますが、崎陽軒が有名なシュウマイの里です。ええええい、e本めえええ。全然良いーシステムじゃないやんけ! ちょっと様々な割引にほだされたら……来週には届くようなのでたのしみにとっておきましょう。

 ということで今回は新文芸の話です。
 つい先月でしょうか? カクヨムさんのサイトで「新文芸始めます!」という触れ込みで物議を醸した電撃のコンテスト。賞を主宰する側が求めているものを公表するのが普通ですが、それがありません。あなたが考える電撃にない新しいもの=新文芸という、丸投げもいいところなコンセプトの賞でした。
 物語を考えると頭が痛くなりますが、これ。新文芸とは何か? ってことを考えると意外と楽しいんです。この賞が始まった日、旦那さんと深夜まで「新文芸とは何か」について熱く語りました。で、私たちが考えた新文芸を晒してみたいと思います。

①異世界の真逆を行く、超引きこもり小説
 今、流行は異世界転移、転生。それを真逆にしたら新文芸になるのではないか? というコンセプト。異世界どころか外出もせず、ひたすら密室で繰り広げられる妄想と、心情とを超リアルに書き上げた小説。なんとなく小林多喜二とか、太宰治とか。プロレタリア文学の雰囲気が漂いそうな気がします。ライトじゃなくてヘビーノベルだな。誰も買わなさそうな気がしてきました!!(ダメじゃん)

②欲望をさらに高めまくった会田誠さん的小説
 さらに今はハーレムが流行。これをさらにぶっちぎり、冒険を置き去りにしてハーレムのみに特化した小説。皆さんは、会田誠さんという画家さんの「天才でごめんなさい」という作品集をご存知でしょうか。まさにあの絵のような(?)ロリを暴走させまくったような小説(旦那さん談)。って美少女文庫とかがその辺のレーベルがすでにありますねえ。「新」じゃないじゃん!

③シュルレアリスト、非現実的に特化した自動書記小説
 こうなったらもうコンセプトも、プロットも、世界観も何も関係ねえ! 美意識や倫理を取っ払うことで描かれる不思議な世界を描くオートマティスム小説。眠りながらの口述や、速記などにより原稿用紙を単語で埋めることで創作されるそうです(wikiより引用)。そんな不思議な世界で繰り広げられる冒険を、謎な語り口調で書いたラノベ。
 酒飲みの自分はこれならできそうな気がします! 飲酒して原稿用紙に殴りかけばいいんでしょ? が、しかし……。すでにこれも似たような小説が世の中に出ていた!!

●すばらしきアッシュ/作者:獣炎槍・魔真神街 (小説家になろうにて絶賛連載中!)
http://ncode.syosetu.com/n5005dz/

 ぜひ一読オススメします。何この無駄な疾走感。冒頭の、「緑色のドカーーーン」「われわれレジスタンス! 殺す!」(作中から引用)。そしていきなり出てくるドクターフィッシュ。くだらないと思いつつも読んでしまうこの不可思議な勢い。くそう! 嫉妬してしまう! 作者さんは絶対酩酊状態で書いているに違いありません。これも先にやられてしまった。っていうかこれ新文芸に応募すればよかったんじゃないだろうか。

 とまあ、色々書きましたが考えるだけでも楽しいです。新文芸。皆さんの考える新文芸とはどんな小説でしょう? 面白いものを思いついたら是非教えていただきたいものです。

 で。真面目な話、新文芸って多分上記結論で述べたような小説だと自分は思ったんですけど、それがどういう物語なのかについては結局最後まで思いつきませんでした。っていうか、電撃も「君が考えるものが新文芸!」なんて丸投げしないでパリコレ見習って、少しは自分で考えてくれ!(笑)。
 

宜しければ、作品執筆のエネルギーとなりますコーヒー、スイーツのサポートをお願い致します〜(涙)いただいたサポートを糧に、より良い作品が生み出せるよう精一杯頑張ります!