見出し画像

【無料記事】小倉記念を攻略しよう!

おはようございます♪

みかんです!

火曜日の朝から、珍しく中央競馬のお話です!

小倉記念を分析しましたので、フラッと読んでみてください(^-^)

あ、小倉はご当地色強いですからね~

今回とは関係ないですが(笑)

☆小倉2000mはどんなコースか?

スタートからゴールまでは平坦の直線なので、
ここで先行争いが激しくなることが多いです。

1コーナーから2コーナーまでは上り坂なので、
ペースが落ちやすいです。

2コーナー曲がる辺りから下り坂になるので、
全体的にペースが上がりやすく、
そのまま4コーナーを迎えます。

ここで言えることは、逃げ馬には息つく暇も与えてくれないので、とても辛い展開になります。

直線は短いながら、後方から一気に来て差し切る光景も珍しくありません。

野芝なので、馬純粋のスピードが出やすいですが、ここではスタミナが豊富な血統や、差し・追い込みタイプが台頭することが多いです。

コースはイメージできましたでしょうか?

多少加工した画像なので、荒くて申し訳ありませんが、上記が起伏を含めたコース案内です。

では次に行きます。

★抑えておきたいポイント★

【1】グレイソヴリン内包系狙え!

これは、小倉記念で重要なファクターです!
過去にどんな馬が馬券に絡んだかと言うと・・・

2016年1着クランモンタナ
→11番人気(因みに2015年は4着)

2017年3着フェルメッツァ
→6番人気

2018年2着サトノクロニクル
→2番人気

2019年1着メールドグラース
→1番人気

2019年3着ノーブルマーズ
→5番人気

過去5年を見ても毎年1頭は馬券に絡んでいます。

しかも、昨年のメールドグラースを除く4頭は1番人気ではありません!

高配当を狙いたい方はここを攻めていくことが馬券的中への近道となると言えるでしょう。

【2】逃げ馬は狙えない

冒頭のコースの説明で、お話ししましたが、
小倉記念は逃げ馬には辛い展開になりやすく、
逃げ切ることはできず、捕まってしまうことがほとんどです。

もし残る展開を考えるのであれば、
2コーナーまで超のつくほどのスローで行って、
下り坂からロングスパートして粘りこむ。
これなら、ギリギリ残ることができるかと思います。

しかし、望みは薄いので、私は逃げ馬を軽視します。

【3】若い馬を狙おう!

下記の表を見ていただければわかると思いますが、6歳以上はとても成績が悪いです。

逆に5歳以下は安定した成績を残していることが言えます。

年齢 成績 勝率 連対率 3着内率
3歳 (0-2-0-0) 0% 100% 100%
4歳 (4-3-0-16) 17.4% 30.4% 30.4%
5歳 (4-4-5-30) 9.3% 18.6% 30.2%
6歳 (0-1-4-32) 0% 2.7% 13.5%
7歳 (2-0-1-21) 8.3% 8.3% 12.5%
8歳以上 (0-0-0-14) 0% 0% 0%

【4】前走から距離延長の馬は買っちゃダメ!!

冒頭でも申し上げたように、
スタミナが豊富な血統がここでは台頭します。2000m未満の短い距離を使ってきた
スタミナに不安がある馬がここでは崩れます。

もし、この条件を無視して買うなら、
不的中への近道となると言えるでしょう。
(本人の選択なので、責めません)

【5】みかんノートから小倉芝2000mの役立つファクターを公開!

8月の小倉開催時に役立つファクターを挙げておきます。

他のレースでも使えるので、お試しください♪
※全て複勝率30%前後となっております。

・斤量54kg以下の和田竜二騎手
・谷潔調教師の複勝
・1-3番人気の矢作調教師
・1-5番人気のハービンジャー産駒
・1-4番人気のドリームジャーニー産駒
・前走、左回りの芝2000mで凡走していた馬


本日は以上です!

中央競馬M5、地方競馬M5、JRA発売がある時の海外競馬のM5は的中率が抜群です!あなたの予想の最大の武器となります!これからもどうぞ宜しくお願いします(^-^)