見出し画像

2024(1/6)~京都金杯~レース予想、コース詳細


※初めてご覧になった方へ
(必ず一読下さい)

初めまして「甘夏みかん」と申します。
私の予想方針、予想実績などを記事の冒頭に
まとめております。

私の解釈や認識違いによるトラブル防止の為
『私の予想方針について』という箇所までは
どうか飛ばさずにご覧頂ければと思います。

ご理解、ご協力の程、
よろしくお願い致します。


京都金杯  コース説明

netkeiba.com

向正面の2コーナー奥に延びたポケットから
スタートで、3コーナーまでの距離は712m。

3コーナーにかけて4.3mの上り坂が設けられ
3コーナー入口の坂の頂上から4コーナーに
かけて一気の下り坂。
内回りに比べ、コーナーは緩やかだが坂の
傾斜はきつい。
それ以降は平坦で、最後の直線は404m。


最近の実績


私の予想方針について

人気馬は『マイナス材料』の少なさ、
人気薄は『プラス材料』の多さで取捨選択しています。

私は『人気に縛られず』に予想を出来る事が持ち味です。
良い所があれば容赦なく最下位人気を本命、
良くないと思えば1番人気だろうがバッサリ切ります。

更に買い目などの点数は少な目にし、
少点数で最大火力を出せる予想をします。

以上で私の説明を終わります。
今週も競馬week楽しんで参りましょう!!


2024 (1/6) 京都金杯 【本題】


◎本命 セッション

netkeiba.com

11/25キャピタルSは前に行った2頭が
そのまま1,2着となる超前残りレース。
この馬は後方4番手で終始外を回る競馬をし
上がり32.8の脚で猛追するも届かず4着。
逃げ馬が上がり33.2の脚を使った事から
差し切るのは不可能なレースだった。
展開負けなので悲観する内容ではない。
9/17仲秋Sはペースセッティングが
速いペースで逃げたなか、3番手を追走。
ラップを見ても2,3ハロン目に11.0を計測、
最後の3ハロンも11.1-11.1-12.1と想像
以上に前にいた馬にとってしんどいペース。
そんな展開でも最後まで押し切った点は
非常に評価できる内容で、速い馬場への
対応力も見せた。

昨年春はNHKマイルCまで厳しいローテで
11月新馬&未勝利→1月若駒S→3月弥生賞
→4月アーリントンC→5月NHKマイルと
流石にお釣りが無かった。
結果的に休んで条件戦では強い競馬をして
いるし、前走も展開負けで力負けではない。
今回は逃げ馬も揃ったので中団前目辺りから
ちょい差しのイメージ。
タフな速いペースも2走前に経験済みなので
不安も少ない。
このメンバーでこの斤量差なら頭まであって
いいと判断して本命。


○対抗 アルナシーム

netkeiba.com

10/29カシオペアSは終始外を回る競馬で、
直線半ばで早め先頭に立ち押し切った。
最後は後続に迫られたが、道中外を回り
続けたロスと、速いペースを5番手先行した
影響でやや苦しくなった。
この馬とマテンロウスカイ以外は後方勢が
上位を占め、同じく苦しい競馬を4着粘った
マテンロウスカイは次走リゲルSを快勝と、
強い先行馬しか残れない展開だった。
9/16ケフェウスSはマテンロウスカイが
飛ばして逃げるHペースを追いかけた事が
敗因。
結果的に後続勢に有利な展開となってしまい
共に8着、9着とシンガリ負けを喫した。
休み明けや少頭数、距離の延長などの影響で
掛かってしまった感がある。
7/16函館記念は洋芝×稍重というタフな
コンディションが響いた。
また、勝ち馬こそ抜けたが2着馬とは僅か
0.1差と接戦で、不向きな舞台でこの結果は評価。
昇級初戦で古馬相手の重賞挑戦、着順こそ
悪いが内容は全く引けを取らない。

前走のOP勝ちで人気を集めそうだが、
それでも買いたいと思える馬。
京都1600mという舞台も脚質的に合って
そうだし、開幕週で良馬場濃厚なのも良い。
元々前向きな馬なので、距離短縮でも
ある程度の位置は取れると予想。
斤量も前走から据え置きの57kgで、
函館記念にて先着したドーブネより1.5kgも軽い。
モーリス産駒でようやく本格化したと捉えた


▲単穴 ビューティフルデイ

netkeiba.com

11/12オーロCは変に好発を決めて
しまった影響で5番手先行策。
良い感じで競馬できたが、元々前目で粘る
タイプでなかった上に、道中でも脚を溜めれ
ないという中途半端な結果に終わった。
8/13関屋記念は初重賞だったが、
今度は後方過ぎた位置取りが敗因。
枠順の影響も大きく、内伸びの新潟で大外枠
ではどうしようもなかった。
直線でも前カットされ、もたつく等の不利が
あっての0.7差11着。それでも上がり2位の
脚は使えており、不完全燃焼と言える内容。
6/25パラダイスSはメイショウチタンが
上手く逃げ、勝ちきりそうな展開を差し切り
勝ち。
進路取りに手間取ったが、進路を確保すると
一気に伸びて上がり32.7を計測。
斤量恩恵もあったが、後にOP勝利する程の
重賞級を相手に勝利したのは評価したい。

2勝クラス以降は1400mを主に使われたが
2走前の関屋記念を見ても1600mへの延長は
全く問題ない。
近2走は力負けというより、鞍上との相性が
合わなかったことも影響した。
ここへ来て西村淳也騎手への乗り替わりは
鞍上強化と見ていいし、本来の力が出せれば
勝負になっていい。


△抑え 3番手以降


△抑え ドーブネ

netkeiba.com

11/25キャピタルSは前半3F35.9、
後半3F33.2というドスローの展開を
逃げ切り勝ち。
これだけ遅いペースながら誰も競りかけて
来ずに、マイペースで運べたことが大きい。
かなり恵まれた印象で評価は出来ない内容。
10/1ポートアイランドSは大外枠も少頭数
だったことから、すんなり2番手確保。
前半3F35.9、後半3F33.6とまたしても
ドスローの展開を2番手から押し切り勝ち。
逃げ馬が手応え悪く沈んだことから
進路もスムーズに確保でき、理想の競馬。
展開に恵まれたので過度な評価はできない。

近2走は馬柱だけ見ればOP連勝と現級上位の
ようにも思えるが、内容はそれほど強くない。
少頭数&展開利があっての勝利ということも
あり、同型馬多数の今回は割り引いた。
斤量も58.5kgと背負わされてしまい、確実に
人気を集める今回は抑え評価とする。


△抑え フリームファクシ

netkeiba.com

12/2チャレンジCは久しぶりだった分と、
外枠だったことで掛かり気味に2番手追走。
元々行きっぷりは良かった馬で、休んだ分
それが戻ってきた印象。
掛かっていた影響か直線ではズルズルと
後退してしまい、見せ場なく0.6差8着。

春のクラシックは押せ押せローテで、皐月
ダービーは既にお釣りがなかった。
前走は久しぶりだったと考えれば良い内容
だったが、斤量・馬場恩恵がありながら
あそこまで負けるのは、そもそも能力が足りて
ない可能性もある。
更に今回は初の2000m以下でマイル戦。
デビューから2000mを使われてきたように、
短い距離で良いイメージは無い。
陣営としても条件変わりで何かキッカケを
という感じだろうが、そんななかで重い印は
打てない。抑えまで。


△抑え アヴェラーレ

netkeiba.com

10/28スワンSは中団から直線で外を
回したがある程度前にいないと届かない
展開で、0.5差8着と伸びきれず。
結果的にスタートの出負けが響いた感じで
リカバリーした分、最後の脚は甘くなった。
8/13関屋記念は内枠から経済コースを進み、
直線は抜群の手応えも前壁。
残り200mから追い出されると、後続との
叩き合いを制して重賞初勝利。
前壁で追い出しが遅れたとはいえ、それ以外
完璧なレースぶりで過度な評価は禁物。

左回りではかなり良い脚を使う馬だが、
前走で伸びを欠いたように右回りだと途端に
走らなくなる可能性がある。
3歳時のニュージーランドT大敗がトラウマに
なっているのかも。
また近3走は出遅れもあったが、出脚が鈍く
なってきている点も気になる。


△抑え タイムトゥヘヴン

netkeiba.com

11/25キャピタルSはドスローの瞬発力
勝負で32.6と鬼脚を繰り出すも5着止まり。
出遅れが響いてしまった感じ。
展開負けなので評価を下げる必要はない。
10/21富士Sは出遅れて最後方の位置取り。
このレースに関しては完全に乗り手のミスで
直線であたふたしてる間にゴールを迎えた。
シンプルに大外へ出していたら、
更なる前進もあったかと思える。

出遅れ癖があるので毎回後方からとなる点で
割り引いたが、2年前制したダービー卿の
ように前総崩れなら後方から飛んでくる馬。
流石にそこまでの超ハイペースになるとは
思えないが、逃げ馬は揃った印象。
多少展開が向けば大穴として1発もある、

宜しければサポートお願い致します。 サポート頂いた費用は私のモチベーションに繋がります。