見出し画像

Perfumeの新曲『The Light』の感想

※こちらはTwitter(死語?)に投稿した感想ツイートに加筆したnoteでございます↓


Perfumeの新曲『The Light』は現在飛ぶ鳥を落とす勢いでYouTubeの再生回数急上昇中の『初KO勝ち』の影に隠れていますが、その名前の通り輝く素質のある曲です。

参考 『初KO勝ち』

初めて聴いた時には何というか懐かしさを感じました。
(『The Light』の話ですよ)
なぜならこちらの『The Light』の雰囲気はディスコ全盛期のアメリカンサウンド的ではありませんか!?

話すように落ち着いたメロディーライン、Wow oh ohのシンプルなコーラス、昔の曲で聴いたようなドラムやシンセやベースの音色、「人形の街」というフレーズの半音下がるところ。
ダサいというのか、エモいというのか、今の時代にこれをやるのは逆に新鮮で良い!

最初聴いた印象としてはPerfumeらしくない?ABBAみたい?という感じでしたが、聴けば聴くほどいつもの3人の歌声と歌詞の世界観はまさにPerfumeそのものではありませんか!

中田ヤスタカノカミノミコトはまたいつもの超絶な神業で新しいPerfume Worldを広げていたというのですか!?
Perfumeは決してマンネリせず常に変化している。しかし、Perfumeの中の世界はいつも変わらずにありのままであり続ける!
もしかして永遠の命持ってる?

『The Light』がもうすぐ始まるアジアツアーで披露されれば、何の違和感もなく会場全体を巻き込んで「Wow oh oh」と今までの定番曲だったみたいな顔してあ〜ちゃんがみんなに歌唱指導しているんですきっと。

それだけ自然と馴染む曲です。
柔らかい光であり、包み込む光のような曲。

しかも、この曲にはまだまだ秘めたるポテンシャルがあります!

いったいこの曲にどんな振付がつくのか?
今の私にはコードのついたマイクを握ってサイドにステップする3人姿しか浮かばない。
MIKIKO先生はこの曲に何を感じてどう表現するのでしょうか?
早く観たい!

『レーザービーム』『マワルカガミ』とそれぞれの光の時とはまた違うこの曲に相応しいえもいわれぬ振付がつくのでしょうきっと!

本当なら現地で観たい!
ライブビューイングは?
ある?ない?ある?ない?ある?

なんとある!
本当にあった!

ライブ・ビューイングは夜だけど、ディレイ・ビューイングは昼!
どっちか行くなら昼間?

話は戻り、まだまだ伸びしろだらけの『The Light』
Twitterの140文字制限も早口で喋るとこんなに詰め込むことができるんですね!

もしや光の速さで動ければ時間は止まっているに等しい?

つまり、DIOのザ・ワールドの本当の正体は光の速さに近づいて身体も精神も動かせる能力だったのでは?

少しずつ時間を止められる時間が長くなっていったのは、神経スピードが光の速さにどんどん近づいていったからッ!?

そうそうひかりのディスコ、でなく『The Light』の感想でした。

かしゆかがわかってくれて、のっちがジョジョの話でかっこいいって言ってくれて、あ〜ちゃんがこの人何いっとるん?とツッコミを入れてくれれば悔いはないのです。

ラジオの先行で聴いて正解の歌詞がわからなかった時は「悲しい顔 人形の街」が「人魚の街」で奄美大島でMV撮影だったのか?と考えてみたり。

でも電源を探すってことは人魚感電するやん。
やはり「人形の街」はアンドロイド的なやつですね。

あとジャケットも70年代の雰囲気出てますよね?
デザインした人素晴らしいです!
実に名は体を表す。

配信のみのジャケットだといつも3人の影も形もないですが、今回のは特に曲のイメージぴったりでしたね。

おっと、前置きが長くなりました。
というわけで、これから本格的に歌詞とコード進行を軸に曲の解説をしていきたいと思います!

え、もうそんな時間がない?
前振りだけでお腹いっぱい?

そうそう「三合炊いて一回で一切無くす」といえば、『初KO勝ち』の英語のタイトル『1RKO』なんですか?

ワンラウンドK.O.
ってことは、本当に瞬発力な曲なんですね!

『初KO勝ち』ってタイトルからは何ラウンドも粘って相手を削ってカッコよくKOを決める的なイメージを勝手に持ってましたが、実際は短期決戦。

一撃必殺の歌ですね!


『FLASH』じゃなくて、『The Light』の話でした。

それでは百文は一聴にしかずなので、下のリンクから『The Light』聴いてみてください↓



The Light - Perfume

#LINEMUSIC
#名曲から最新ヒットまで聴き放題


え、LINEミュージック入ってない?
そしたら、YouTubeどーん!

真ん中の三角をクリックなう!


なぜ、こんな長い文章を書いたのか?
それは感想を書くとオリジナルステッカーがもらえる感想シェアキャンペーンをやっているからです!

期限は6/30まで!
よかったら参加してください!

抽選なので一言「かっこいい曲!」「すき!」
とかの感想でもステッカーもらえると思います!

そして、私がこんなに熱を込めて長文書いてもステッカーもらえるとは限らないというのもまた事実!

別にもらえなくてもいいんです!
3人が写っていないジャケットのステッカーでしょうし、金やちやほやされるためにマンガ、ではなく感想を書いているわけではないのですからァーーッ!

本当に欲しかったらこうやってキャンペーンやってること書いてライバル増やすこともしませんし!


というわけで、キャンペーンに参加してステッカー手に入れて転売しようとするのはやめましょうね。

だってきっと高値で売れないから!






そうそう。
転売ヤーのなくしかたも考えたので、覚えていたらいずれ書きたいと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?