見出し画像

気のせいだから あなたの強制全断捨離引き受けます/金城光夫・ドラゴンつよし・ロメダ アンドウ


これまた不思議な表紙なんだよなぁ…

怪しい人たちの対談本です。興味ある方だけどうぞw


なんで読んだの?

金城光夫さんが参加されていたから。
この方の本、主張が割としっくり来てまして、著書を漁っていて発見しまして、ぽちりました。

他の著者は存じあげません…2人とも、そっち系の人みたい。

金城光夫さんの本感想文はこちら

自分自身の力で対応しよう!の主張が好きなんです。
天使~宇宙~○○にお願い!お任せ系が少し苦手でね私。



ドラゴンつよしさん
身体調整師さん あとはお名前のドラゴンの通り、龍のアートをされているそう

ロメダ アンドウさん
治療院安藤庵をされているそう
針を刺さない鍼灸師?!らしい(本文より)

ざっくり構成


・3人の出会いの話
・不思議な事して生きてる系の人、こんな事あったエピソード集
・病気・体のゆがみと心の話 プチ対処法
3人の対談を文字に起こしたモノ。おっさん3人がワチャワチャしながら話してますw


面白かったとコメも

※意訳してます。詳しくは本書読んでね。

・ほんとかよ?こんなんで生活できるの? と思ったけど。ホントにそうやってる人と、そういう気になるw

・仕事の起源はめっちゃハマる事からでは?


Aさん:DYIにハマる→DIYを研究してるから、棚作りとか上手くできる
Bさん:「その棚いいなぁ~。 ワタシにも作って!」 お礼に〇〇あげるよ。
Aさん:作っていいの?(作るのが楽しいから喜ぶ) 
→コレが仕事の始まりでは?

・好きな事を仕事にするのはベスト。さらに、好きな事を好きな場所でしてもイイのでは?

・究極の答えはいいとこだけ見れば?

・車がガス欠になりそう…「臭いで走れ!」で目的地まで走り切った話。

・今の人は「要らないもの」「欲しくないもの」を見ている。
「欲しいものを見ればいい」「好きな事をすればいい」

・先生ココがこうすると痛いんです
→その姿勢することある? しなければいいのではないの?

・痛いところを探す人、痛くないところを探す人
→痛いところ探す人は、また来る

・痛いのは本人にしかわからない

・問題だと思うと、問題になる。全体で見たら問題でないときも。

・違いに喜んだら、喜んだ方に行く

・探し物「ない!ない!」と探したらない。「ある!」と思って探せばいい。

・何に気を付けたか?で変わる。

・陰陽バランス。どっちだけがイイとかはない。

・整体。まっすぐがイイとは限らない。歪んでるのがいい場合も。

ロメダさんの話
金属アレルギーのお客さんが、お店に来て。
「針刺さないでください」って言われて。
針の代わり、指で押したらしい。そしたら治ったそう。ww
…お客さん調べてから行きなよねw

・ツボなんか覚えなくていい。気の流れる経路が判れば感覚でわかる。
・昔の人は「経路」がすべて見えていたのでは? 一時期見えていたことがある。
・超ヘトヘトのとき、宇宙・銀河のイメージがバーン!と浮かぶ→急に元気になる。→次も、アンドロメダをイメージしたら元気になった。

・不思議な話が不思議でなくなる。

・誰か、何かが限界突破したら、続々と突破してくる。

・見えない世界も見える世界もおなじ。医学は別 勉強して、アレコレしなきゃ でない

・教える... というより、こういう世界もあるんだなというのがわかってくれたら

まとめ

いかがでしたか?
終始、3人のぶっ飛んだ人の対談です。
方法論解説はないけど、そういうスタンス、ノリ、心づもりで生きてるんだなぁっていう空気感は伝わってくる本でした。



Amazonはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?