太正ヒソヒソ裏話5

 2020年12月19日に美少女文庫から発売の『吸血鬼妹の殲滅刃』の裏話その5です。

 弥士郎と閑音が吸血鬼との戦いを繰り広げたのは「太正」10年。
 架空の時代としていますが、実際の大正10(1921)年ころをモデルとしています。

 第一次世界大戦が1919年に集結しましたので、その2年後ということになります(作中では、人と魔が争う「人魔戦争」が発生し、太正8年に終結した、という設定になっています)。

 未曾有の被害をもたらした世界大戦ですが、直接戦場とならなかった日本では、戦争景気が起こります。

 戦場の舞台となったヨーロッパで物資不足がおこり、日本からの輸出が増加したためです。

 特に船舶の需要が高まり、造船業が盛んだった阪神地域はこの時期に大きく発展します。

 大量の輸出品を製造するため、各地に工場が生まれ、重工業化が進みます。
 また、それに伴い電化が行われ、都市には電気による街灯が整備されていきました。

 さまざまな分野の製造業で、ヨーロッパとの取引による利益を上げ金持ちに成り上がる人々(いわゆる「成金」)が出現します。

 そうした人々が消費活動を行い、大正の都市文化は華やいだものになります。

 一方で、そうした消費ブームの影響で物価が高騰し、生活に苦しむ人も発生します。

 特に工業化や電化と無縁の地方は、都市部との格差が開いていきます。

 そういった人々が職を求めて都市へ流入し「悪所」が形成されたり、遊郭に身を売る女性も現れます。

 遠い西の果てで起こった戦争が、強い光と影の面を持つ大正後期の社会を生んだ、その遠因であったと言えるでしょう。

==========

『吸血鬼妹の殲滅刃』

https://www.amazon.co.jp/dp/4829621249/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_Ce.2FbYBZPCFA

==========

※記事はここで終わりです。投げ銭的なノリで↓押していただけると喜びます。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?