見出し画像

3/27 火の国サラマンダーズ-大分B-リングス


前週、北九州にリーグ開幕戦を見に行ったが、生憎の雨天中止。
そしてこの日の前々日金曜日は福岡で筆者が長年応援しているシンガーのライブイベント。前日は試合の行われている隣の二の丸公園や桜町バスターミナル近く、また城彩苑やアーケード街で行われているよさこい祭り「九州がっ祭 火の国YOSAKOI祭り」に訪れた筆者。藤崎台の近くにいながら、またメイン会場である二の丸公園では、藤崎台から国歌独唱の歌声?応援団の太鼓の音は聞こえてはいた。


ただ、筆者にとってはこの日が火の国サラマンダーズ観戦の初戦となる。


(余談:なぜ土曜日は野球を優先せずによさこいを見ていたのか?という質問も出るでしょう。筆者は大学時代、サークル活動でよさこいをやっており、コロナ前はこの九州がっ祭にも出ていました。コロナ禍において対面でのよさこい祭りはなかなか開催することが出来ず、熊本県内では実に2年半ぶりのよさこい祭りの開催だったのです。大学の後輩が出ていることや、在籍時にお世話になった先輩方の中では今でも現役で続けてらっしゃる方も多く、見に行ったという経緯。んでまあ筆者が仲良い先輩の1人に挨拶に行ったら「出るぞ!」と言われ、本当に出る流れに。2年ぶりに踊っていたのが土曜日です。)



そして日曜、27日。
この日、試合開始は13時から。ただ10時半現在、筆者は桜町に。

しかもこの日はバスで来ていました。早すぎだろ、そう思うでしょう。


これだけ前置きを長くしてるからわかるでしょう、観戦前によさこいを3曲踊ってきました。11時頃の話。2年前に着ていた衣装でお客さんの前で踊ってました。


そして、一緒に踊った仲間と解散して、その足で藤崎台球場へ。足パンパンにあの坂はなかなかきつい。



やっとの思いで着いた球場。



九州アジアリーグ公式戦 3回戦
試合開始 13:00 試合時間 3:23 観衆529人

大   分 400100200 R7 H13 E1
火の国 003010202x R8 H8 E2


初回、火の国先発松江がピンチを招くと、大分奥野に今季第1号となるグランドスラムが飛び出す。初回から4点のリードを許す展開。
その裏にサラマンダーズもチャンスを作るものの得点ならず。

反撃したいサラマンダーズは3回に水本のタイムリー2塁打、そしてモタの今季2号ツーランホームランが飛び出し1点差に。

しかし4回の表、先発松江が満塁から押し出しの死球を与え2点差に広がる。

5回は猿渡に投手が変わり、無失点に抑えるとその裏、満塁から5番高橋がセンターへの犠牲フライ。再び1点差となる。

6回から登板した元ホークス、ベイスターズの藤岡。7回に犠牲フライ、藤岡の後に登板した徳橋が狙われ、大分が2点を追加。3点差となる。


しかしその裏、モタにこの日2本目となるレフトスタンドの場外へ飛び出す特大のホームランでまたも1点差に。

1点のリードを許した状態で9回の裏、3者連続四球で満塁とすると水本のファーストゴロが相手のエラーとなり、その間に2者生還。まさかのサヨナラ劇となった。


この日の試合は見てて面白かったですね。序盤にリードを許す展開ながらも点差を徐々に縮め、一方でまた開き。しかし最後に逆転。
久しぶりに最後まではらはらしながら見ていたような気がします。



ちなみに今シーズンからサラマンダーズ戦の時だけスコアボードの選手名表示が変わっていました。後日また投稿しますが、高校野球の際は従来の表記ですが、サラマンダーズ主催の場合はチーム名表記がロゴ入り、そして選手名の表記の字詰めがされていました。
恐らくですが、今季から選手名登録を変更した猪口選手(今季からの登録は「PIG BOSS」を表記するためでしょう。)
新鮮でした。


今季は北九州も参入し、昨年以上の盛り上がりを見せています。この勢いのまま連勝街道を走ってほしいですね。



ちなみにこの日はホーム開幕シリーズということで、国歌独唱は昨年も何回かされていた、テレビ東京系「THEカラオケ☆バトル」に出演されている伊沢有香さん、そして始球式は熊本県民であれば知らない人はいないでしょう、ローカルタレントでTKU朝の番組「英太郎のかたらんね」メインMCの英太郎さんでした。
ちなみに熊本はこの番組が朝の10時前から放送されているため、バナナマン設楽統さんがMCの「ノンストップ」は放送されていません。


さらに余談。この日のヒーローは2ホームランのモタ選手でしたが、彼のヒーローインタビューが終わった5分後には球場隣の二の丸公園にいました。そしてよさこいを再び見ていました。
このお祭りを開催、運営してくださった肥後真狗舞さん、そして今回のお祭りで解散された小巻組さん、the shotさん、その他運営や開催に携わった全ての皆様?ありがとうございました。一参加者として、そして一ファンとして御礼申し上げます。


これ、野球のレポだったよな???


みじゅー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?