見出し画像

9/24 大分B-リングス-火の国サラマンダーズ




いつもの記事であれば、多少前座みたいに軽く述べてから試合総括に入りますが、今回は前座部分が長くなります。

というのも、この日筆者が起きたのは博多駅近くのカプセルホテル。
ちょっと何言ってるか分からないでしょう。

というのも、前日は天神の方でアイドルさんのライブに参加し、その後関東から来ていたフォロワーさんとお酒を飲んでいました。
そのまま博多のカプセルホテルで一泊を過ごしたところです。

時刻は朝7時すぎ。まだ静かな博多駅に隣接するバスターミナルのマクドナルドで朝食を購入。


マフィンとコーヒー。暑かったからコーヒーはアイスにしとけばよかった。
朝6:50
さすがに車も人も少ない。


マフィンのバーガーを片手に、近隣のコインパーキングを出発。

ここから長い移動の始まり。



博多駅から東に向かい、朝倉方面を下道でひたすら進みます。
そして、一度大分入りしたのち、熊本県にも一部入ります。阿蘇の山越え。

ちなみに移動中はAbemaTVの「恋する週末♡ホームステイ」を見ながら。余談、この遠征でこれまでの恋ステ全シーズン見てしまった。
熊本銀行、小国支店。遠征なのに熊本入りしたせいで遠征感がなくなった。
佐伯という字を見るだけで興奮するのに延岡はやばい。


気がつけば移動時間は約5時間。

ついにやってきました、佐伯。



割とデカ目の球場。
いや、でかい。


熊本から大分市内は片道そんな距離はありませんので、3時間もあれば余裕で到着しますが、この日は博多から、大分県内でも宮崎寄りの佐伯。その移動距離は約200km。
7時過ぎに出発したはずが、到着したのは昼の12時。高速って偉大ですね、全部下道なんて無茶しなきゃよかった。



そんな中での試合です。



ヤマエ久野九州アジアリーグ公式戦 35回戦
@佐伯中央病院スタジアム
試合開始13:00 試合時間3:21

火の国 000001020 R3 H11 E2
大 分 30301100X R8 H12 E0

試合は終始大分ペース。


初回、火の国のエラーで大分が先制すると、満塁で5番奥野のタイムリーで3点リード。

さらに3回、2人のランナーを置いて5番奥野のスリーランホームラン。この時点で奥野は5打点の大暴れ。

さらに5回には、6番川上のツーベースで点差はこの日最大の7点。


この大量リードされる展開の中反撃したい火の国は5番中野のタイムリーで1点を返す。

しかしのその裏、大分は4番山下の犠牲フライで点差は再び7点。


どうにか追い上げたい火の国は8回、この日4番に入った高橋、5番中野の連続タイムリーで2点を返す。しかし、追い上げはここまで。

大分に連敗という形になった。

そして、翌日も敗れ、このカードまさかの3連敗でシーズンを終えた。


ビジョンもしっかりしてる。
スタンドでけえ。藤崎台よりでかい気がする。
隣には陸上競技場も。
この日のスタメン。
球速も表示。投球数は何故か表示されない。
奥野のホームラン後。
でかい球場だわ。



この日、このカードは連敗だったものの、サラマンダーズはこの翌週に行われた独立リーグチャンピオンシップに九州アジアリーグ代表として参加しました。その3位決定戦、及び決勝戦も筆者は観戦してきたので、また後日その時については更新します。


帰りは阿蘇のヒライの山ちゃんラーメンとチャーハン。阿蘇は仕事でうろちょろしてるので地元感が強い。


ひとまず、2022シーズンお疲れ様でした。



みじゅー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?