見出し画像

私たちが「飛楽(ひらく)」です

紹介
写真提供:中五島高校

7月初旬、新上五島町内の5つの会場で、中五島高校の模擬会社「飛楽ひらく」の販売実習が開催されるという情報を受けて、「これは気になる!」ということで、みJOYスタッフが「若松港ターミナル会場」へ行ってきました!

7月6日の朝市当日。会場には、すでに多くの人が集まっていました。元気なカウントダウンとともに、9時きっかりにオープン!大きな声で「いらっしゃいませー!」と、元気に接客し、商品説明などを行うのは、若松地区出身の生徒さん5名。

時折、担当の先生のアドバイスを受けながら、現場での販売実習に取り組む姿は真剣そのもので、高校生の時から、経済やビジネスを学んで実践できるって、貴重な体験ですね。

商品2

テーブルの上には、珍しいお菓子や雑貨、タオル、Tシャツなど豊富な種類の商品が、ジャンル別に見やすく陳列してあり、大人気のオリジナルTシャツは、すべて高校生たちがデザインしたもので、上五島の風景、クジラと三日月をモチーフにしたもの、椿の花など、上五島らしさが表現されています。

県立中五島高校の模擬会社「飛楽」とは?

生徒

今回、この朝市の企画、運営を行なった「模擬会社 飛楽」についてご紹介します。

「模擬会社 飛楽」とは、中五島高校のビジネスキャリアコース3年生(23名)が、模擬会社設立の実習で発足した会社で、商品開発や販売実習を通じ、上五島の活性化に貢献できるような取り組みを授業の一環として行なっています。

 飛楽ロゴ のコピー

名前の由来は、生徒の中から社長に選任された平山ひらやま 飛鳥あすかさんの「飛」と、全員が楽しく活動するの「楽」を合わせ、「飛楽」にしました。そして、「本音や本当の自分を出せるように成長していく」との思いを込めて、呼び方を「ひらく」にしたそうです。

販売実習の取り組み

朝市の取り組みについて、担当の一瀬いちのせ 理恵りえ先生にお話を伺いました。

一瀬先生


>>この取り組みはいつから?

「中五島高校商業科時代からの取り組みで、島内の大きなイベントなどで店舗実習や販売実習を行っていました。令和元年度、商業科の閉科に伴い、当初はなくす方向にありましたが、生徒たちにとって重要な成長の場であるとして、令和2年度に新設したビジネスキャリアコースでも継続して実施することになりました。

新型コロナの影響で大きなイベントの開催がないので、小さな規模でと考え、昨年度と今年度、島内各地でこのような朝市を始めました」


>>反響はいかがですか?

「五島うどんの里、カミティバリュー、メル・カピィあおかた、若松港ターミナル、奈良尾医療センター前で行なったイベントは、地域の皆様からも好評をいただいています。昨年は開始15分ほどでかなりの商品が売れてしまったので、今年は数を増やしました」

園児


>>この販売実習は、地域貢献にも繋がっているそうですね

「販売実習で得た利益を地域へ還元しています。一昨年は島内の全小学校へドッチビーを寄贈、昨年7月末は全員でひんやりマスクを製作し、福祉施設に入居されているすべての高齢者へ600枚弱を寄贈して、とても喜ばれました」

販売実習に取り組んだ、新屋敷しんやしき 丈翔たけるさん(3年)は、「自分たちが考えて仕入れた商品や、創ったオリジナル商品を、地域のみなさんが買ってくださって嬉しいです。喜んでもらえてやりがいを感じます」とコメント。

高校生が運営する模擬会社「飛楽」。販売実習を通じて地域貢献を行い、島の活性化を担う素晴らしい取り組みを、これからも応援したいですね!中五島高校の生徒さん、一瀬先生、お忙しいところお話を聞かせてくださり、どうもありがとうございました!

写真・文 中嶋  芽久美


線1_アートボード 1
紹介
飛楽の活動に関する正式発表は、中五島高校のホームページでご確認ください。

次回開催のご案内

【 販売実習場所:奈良尾商店街 】

〈日時〉
・2021年12月11日(土)10:00〜16:00
・2021年12月12日(日)10:00〜15:00
*日曜日は「あこう朝市」(奈良尾地区)

線2_アートボード 1

中五島高校ホームページ
http://www2.news.ed.jp/section/nakagoto-h/

<お問い合わせ:中五島高校ビジネスキャリアコース>
商業教科主任:一瀬先生   電話:0959-44-0265

線2_アートボード 1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?