見出し画像

【デュエマ・オリジナル】引き続きネロマイオンループについて考えてみる【構築】

 こんにちは。ネロマイオン、していますか?
 まだ発売してませんから、している人はやめましょうね。

 ‥‥よく考えたら「ネロバウM」じゃなくて、どう考えても「ネロマイオン」だと思ったんですよ。
 前に組んでたのが「ネロリコン」なら猶更。

※本記事は先日投稿した記事の続きです。

 ので、今後は「ネロマイオン」に統一します。なんかTwitterで調べても皆「バウ・M」とは呼んでませんでしたし。

 というわけで、前回に引き続いて《真邪連結バウ・M・ロマイオン》を使ったループについて考察していきます。

【勝利する為に連打する呪文について】

 ちょっとあの後冷静になってTwitterなりなんなりで《ロマイオン》を使ったデッキを調べてみたのですが、そういや連打するだけで勝てる呪文、ありましたね。

 そう、《闘うべき時!! ”ファイティング・エッジ”》

画像1

 コストも8なので、《ロマイオン》の効果を基本6回使えば勝てますね。何故私は思いつかなかったのか‥‥

 また、他LO札と違って使う回数が6回、つまり手札か墓地に《闘うべき時!!》があって、山札が7枚あれば勝てますので、山札回復用のパーツが必須ではなくなるかもしれません。
 その上、LOではないので《神の試練》中でも特殊勝利できますし、もし相手の場に《水上第九院 シャコガイル》が居てもドローLOではないので安心です。(大体の場合その時には負けてそうだけど)
 ‥‥うーん、個人的にはLO札と一長一短な気がしますね。

 というわけでフィニッシュループの為に使うカードの解説一覧を記載します。


《アルカディア・スパーク》

画像2

 青白8コス呪文。
 ドローによるLOを狙えるカード。
 Sトリガーが付いているが、《ネロ・グリフィス》の対象外なので、ループには関係がない。
 ただし、普段は受けに使えるという点が他との差別化ポイント。
 特に後述の《ライブラ・シールド》にはできない除去や全タップ等、盤面に干渉することが出来る。《ギャイア》も潰せる。
 地味に《ネロ・グリフィス》《ロマイオン》がエンジェルコマンドなので、一応2つの効果を両方使える。
 ドローLOによる勝利なので、《神の試練》《水上第九院 シャコガイル》には防がれるが、特殊勝利ではないので《完全防御革命》で防がれることはない。
 しかし、《闘うべき時!!》をループする場合、例え《完全防御革命》で防がれても2回目3回目の特殊勝利をすれば良いので、別に問題ない。
 多色呪文であるため、《ドルファディロム》の効果をすり抜ける事が出来る。

《ライブラ・シールド》

画像3

 白5コスのツインパクト呪文。
 シールド追加によるLOを行うが、別途自分のシールドを墓地に送る呪文をループさせる必要がある。
 また、シールド追加がメタの範囲である《キクチ師範代》《カルマ カレイコ》に引っかかる為、彼等が居る場合は事前に処理しておく必要がある。(そもそもループ開始時にそれらを除去しないと《ロマイオン》のEXライフが置けないので、事前に解決されていると考えれば、そこまで問題ではない。)
 差別化出来るポイントは《ヘブンズ・ゲート》《灰燼と天門の儀式》等で出せる除去札な事と、《ネロ・グリフィス》で使える受け札という事。
 シールド追加は優秀な受け札とは言えないが、《ネロ・グリフィス》が破壊された際に置き土産として残す等の使用方法は良いかもしれない。

《闘うべき時!!》

画像4

 赤8コスの呪文。
 必要回数が他LO手段と比べて圧倒的に少ない為、試合を冗長化させない。山札回復用のカードを採用しない事も検討できるかもしれない。
 受け札として使用できないが、《神の試練》《水上第九院 シャコガイル》を無視できる。
 これに対するメタは《ザハ・エルハ》程度。オリジナルでは使われないので、無視しても良い。
 ただし、LOではないので持続的な敗北に相手を落としこめず、《不敗のダイハード・リュウセイ》が居ると1ターン凌がれてしまう。
 赤単色なので、《灰燼と天門の儀式》《襲来、鬼札王国!》《ロマイオン》と色を共有しており、手打ちも容易。ギャラクシールド等のシールドギミック、ナウオアネバーループで用いられる無限耐久で詰む事があれば、それの解決札として用いれるかもしれない。


 と言ったところ。
 やはり個人的には《アルカディア・スパーク》かなぁと思っています。単純に受け札として強い。あと青色なのもいいですよね。ナウオアネバーループも青色を中心にすることで自然にドロソで回せているようになってますし。

 ところで、前回ループの簡単な概要について伝えましたが、「《マグナム》が立ってないとループしないなら、毎ターン《マグナム》を除去していれば10ターン目に《マグナム》《ヘブンズ・ゲート》使われない限り負けないな!!」と対策が容易だと思われてそうだな、と思いましたので、他のループに入る手段を説明します。

 つまり、山札を無限にめくるループに入るには《ロマイオン》《ネロ・グリフィス》《マグナム》の3体が居る状態で、《マグナム》の効果が2回以上ストックしていればいいですが、そこに入るまでのルートは多岐に渡ります。

 その一部を紹介します。

【ループに入るためのルートの一部】

※以下「踏み倒す呪文」は、大体は《襲来、鬼札王国!》《灰燼と天門の儀式》か《ヘブンズ・ゲート》を指します。

①条件:自分の場にEXライフがある《ロマイオン》が居て、《マグナム》を踏み倒す手段があり、手札に《ネロ・グリフィス》を踏み倒す呪文がある。(逆に、《マグナム》が居て《ロマイオン》を踏み倒す呪文がある場合もOK)

方法:
 《マグナム》を踏み倒して場に出し、《マグナム》自身を踏み倒したことで効果が1回ストックする為、その効果で《ロマイオン》を破壊する。
 《ロマイオン》のEXライフが剥がれた時の効果で手札から踏み倒し系呪文を使い、《ネロ・グリフィス》を場に出す。
 《マグナム》の効果が呪文と《ネロ・グリフィス》の踏み倒しで2回溜まる。(この場合は別に1回溜まっていればいいが)
 ループに入る。

特記:
 《ネロ・グリフィス》が手札・墓地にいない場合で、もう一体《ロマイオン》が居る場合は、《ロマイオン》のEXライフが剥がれた時の効果で踏み倒した呪文で、もう一体の《ロマイオン》を出し、呪文とクリーチャーで2回《マグナム》の効果がストックするので、この効果で出てきた《ロマイオン》を2回破壊すれば、無限に墓地肥やしが行える。これで《ネロ・グリフィス》が墓地に送られるのを待ち、送られ次第蘇生することで上記のループに入ることが出来る。


②条件:自分の場に《ネロ・グリフィス》と他ナイト1体が居て、《マグナム》を踏み倒す手段があり、手札に《ロマイオン》を踏み倒す呪文がある。

方法:
 《マグナム》を踏み倒して場に出し、《マグナム》自身を踏み倒したことで効果が1回ストックする為、その効果で《ネロ・グリフィス》ではないナイトを破壊する。
 《ネロ・グリフィス》の効果で手札から踏み倒し系呪文を使い、《ロマイオン》を場に出す。
 《マグナム》の効果が呪文と《ロマイオン》の踏み倒しで2回溜まる。
 ループに入る。


③条件:自分の場に《ネロ・グリフィス》が居て、《マグナム》を踏み倒す手段があり、手札か墓地に《ロマイオン》と《ネロ・グリフィス》を踏み倒す呪文がある。

方法:
 《マグナム》を踏み倒して場に出し、《マグナム》自身を踏み倒したことで効果が1回ストックする為、その効果で《ネロ・グリフィス》を破壊する。
 《ネロ・グリフィス》の効果で手札から踏み倒し系呪文を使い、《ロマイオン》を場に出す。
 《マグナム》の効果が呪文と《ロマイオン》の踏み倒しで2回溜まる。
 《マグナム》の効果を使い《ロマイオン》を1回破壊する。
 《ロマイオン》のEXライフが剥がれた時の効果で手札から踏み倒し系呪文を使い、《ネロ・グリフィス》を場に出す。(この時、手札に無い場合は《ロマイオン》のcipで墓地から回収する。)
 《マグナム》の効果が呪文と《ネロ・グリフィス》の踏み倒しで2回溜まる。
 ループに入る。


 といった感じです。
 おそらくSトリガー暴発等の手段を取れば、確率には寄りますがもう少し簡単にループに入ります。大体踏み倒しを2回(ナイト+《マグナム》)すればループに入るので、構築によっては《ディメンジョン・ゲート》等のデッキを見る効果でシールドを確認し、シールド内容が良ければ《ブライゼナーガ》で爆発しに行くのもいいかもしれません。その場合は《魔王と天使のサイン》等の盾落ちケアカードの枠が要らなくなるかもしれません。《魔王と天使のサイン》も《マグナム》を蘇生できるので、そこそこ使えそうですが。
 あと、《転生スイッチ》もいいかもしれませんね。他ナイトや《ブライゼナーガ》を戻して《マグナム》を踏み倒せますし、ワンチャン受けになるので。

 以上のことを踏まえて、またデッキレシピを考えてきました。

【青強め緑抜き4Cネロマイオンループ】

画像5

※前回と同様に《クラウツインゼ》は《バウ・M・ロマイオン》のプロキシです。

 今回はメタを除去する札を減らし、手札補充と墓地肥やしに専念できそうな青を強めに組みました。メタへのメタの代わりに回しと受けを強くした感じですね。
 そして何より、《ヘブンズ・ゲート》を少し抜いてみた。2枚に。どうなんだろうこれは。エアプなので分からない。その分墓地利用での蘇生を目指していく。
 また、前述のループに入るルートの多くが「《マグナム》を踏み倒す」事から入るので、《絶望と反魂と滅殺の決断》と相性がいいと思って突っ込んでみました。

 そういえば前回、全く採用したカードの解説をしてなかった気がしますので、今回はしようと思います。
 以下、各カード解説となります。

《セイレーン・コンチェルト》
 マナ落ちケア。一応ループさせることで全てのマナを単色に挿げ替えることで、アンタップさせることが出来るが、このループだと特に必要はなさそう。
 《ギガンディダノス》等で、ループパーツがマナに落ちてしまった場合、また序盤色確保のために埋めてしまったループパーツを回収する為に使用できる。過度な盾落ちへのケア(4枚積んでいたループパーツを1枚マナに置いたら、3枚盾落ちしてたとか)にもなる。
 なお、《ギガンディダノス》が今環境で使われているかは知らない。

《エマージェンシー・タイフーン》
 
序盤の手札交換と、ループ中に手札にあるクリーチャーを墓地に落としたい時に使用できる。特に《ポクチンちん》を手札に抱えた場合、前回の構築では山札回復が行えなかった。今回は《ポクチンちん》を1枚に減らし、その分このカードを追加した。
 山札を引かずに手札を捨てれるカードの中で、使い勝手がよさそうなので採用。

《ポクチンちん》
 前述の通り、山札回復用のパーツ。メタクリーチャーとして使えるが、現環境だとEXライフやらなんやらで、実はそんなに刺さらない気がする。墓地メタは効くのだろうか‥‥(エアプ)

《魂と記憶の盾》
 クリーチャー除去。3コスで確定除去は強い。また、《デ・バウラ》ともマナカーブ的に相性が良い。が、今回は1枚。殿堂に慣れ過ぎて、2枚以上デッキに入っていると、なんだか感覚が狂ってしまうので(???)。
 正直2~3積みしても間違いない。

《サイバー・チューン》
 優秀な手札交換。3コスの呪文なので《デ・バウラ》や《マグナム》に繋げることが出来る。このデッキだと墓地にクリーチャーを送る事も大事なので、多めに採用した。
 ドローが強制なので、《エマージェンシー・タイフーン》のように手札を好きな数捨てる、等の用途には使えない。

《百発人形 マグナム》
 ループパーツ。4入れるか迷ったが、《サイバー・チューン》等で1枚墓地に落としておけば、後々の蘇生札で十分巻き返せると思い、3枚に減らした。

《魔光王機 デ・バウラ伯》
 ネロ天門と言えばコイツ!みたいなアイドル枠での採用。半分本当。
 呪文の使い回しやゾンビ戦法、蘇生札の回収で次につなげる等、便利に動かせそう。

《奇石 ベイブレンラ/スーパー・エターナル・スパーク》
 ハンデスメタとメタ除去の過労死枠。何度も《デ・バウラ》等で回収して、メタ張り合戦に勝ちたい。
 《ネロ・グリフィス》の効果で使用できる点も強み。

《サイバー・ブレイン》
 殿堂解除されたし、4コスト3ドローの脳汁ブチギメプレイをやってみたい。《ヘブンズ・ゲート》とも相性がいいし、《デ・バウラ》で回収してもう一度キメろ。

《絶望と反魂と滅殺の決断》
 令和の最強汎用札の一角。
 本デッキでは、メタクリーチャー除去と《ポクチンちん》《マグナム》《デ・バウラ》《ベイブレンラ》の蘇生、余ったらハンデスに回せて遅延出来ると、活躍するシーンは多岐に渡るだろう。出した《デ・バウラ》で回収すれば、毎ターン《ダークネス》も夢じゃない。
 特に《マグナム》を蘇生できる点が優秀。4ターン目に《マグナム》を出した後、除去しても5~6ターン目にこれを使えば、他クリーチャーを犠牲にすることで3ターン連続で《マグナム》を立てることが出来、《ネロ・グリフィス》や《ロマイオン》がいる状況ならループに入る事も出来る。
 ちなみに先述の毎ターン《ダークネス》は、蘇生を《デ・バウラ》→《マグナム》という順番ですることで、《デ・バウラ》で《ダークネス》回収、《マグナム》の効果で《デ・バウラ》が破壊できるため、手札や盤面への干渉が出来ないが、一応可能。選択肢の1つになるかもしれない。
 調べてないけど高そう。(調べたら1枚4000円でした。嘘だろ)

《魔王と天使のサイン》
 盾落ちケア用と、《マグナム》の踏み倒し、受け札、《デ・バウラ》ゾンビ戦法の1枚と、ちょっとした便利屋。でも後半の事は大体《襲来、鬼札王国!》《灰燼と天門の儀式》も出来る。
 コストが1低い事と、盾落ちケアの点をどうにか活かしたいが、最終的に《ブライゼナーガ》等に変わりそうなカード。
 というか普通に使えば、色以外は《灰燼と天門の儀式》の下位互換に近いので、頑張って生きてほしい。
 盾落ちしてるとループに弊害があるカードは《ポクチンちん》と《アルカディア・スパーク》。ループ的には《魔王と天使のサイン》を増やして《ポクチンちん》《アルカディア・スパーク》を1枚にすれば十分なはずだが、それらのスペックがそもそも高いので、枚数調整が難しいカード。

《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》
 便利な受け札兼ドロソ。《アルカディア・スパーク》を打てない点がやや煮え切らないが、《テック団》や《エタガ》、ドロソを打つだけでも十分強い。また、《希望のジョー星》を張り替える用途でも使える。
 少なくとも採用を検討していた《レオポル・ディーネ公》よりかは良い置きドロソだと思う。

《襲来、鬼札王国!》
 蘇生呪文。「8コスト以下」「文明指定なし」という凄い範囲で登場当時から猛威を振るっている。せめて色は指定しても良かったと思う。(十王編のストーリー的につけたくなかったのかもしれないが)
 《灰燼と天門の儀式》と違い、普通に8コス以下破壊を使ってメタクリーチャー除去も出来る点が優秀。あちらは《とこしえ》に何もできないので。
 また、鬼タイムであればメタクリーチャーを除去しながらの踏み倒しが行える等、どちらかと言えば《灰燼と天門の儀式》より攻めの印象が強い。

《灰燼と天門の儀式》
 蘇生呪文。また「8コスト以下」「文明指定なし」。ついでにブロッカー付与とバトル効果と、やりたい放題。
 本デッキでは《ネロ・グリフィス》の隣にいる《デ・バウラ》を4000以上の敵にバトルさせて破壊することで、無限に《ネロ・グリフィス》の効果を使用できる為、《ネロ・グリフィス》が2体居ると無限にストックを溜めれる等のギミックに使用できる。
 ほかにも普通に《ポクチンちん》《ベイブレンラ》等を出してブロッカーにする受け札としても使用できる。
 光が入っている点が《ジャスティスシェイパー》を使う場合はメリットになりそうだが、今回は不採用なので色基盤としての利用が多そう。

《ヘブンズ・ゲート》
 2枚。心もとないが、そもそも他に受け札がごまんと居るこのデッキだと、そもそもの重要度が低いのかもしれない。
 とはいえ、手札にあるクリーチャーを直接場に出すカードはこのカードのみの採用なので、《サイバーブレイン》《ベガス》等のドロソを一番活かせるカードとなる。
 《ロマイオン》を3に減らして3積むか‥‥と言ったところだろうか。

《テック団の波壊Go!》
 万能札。《ベガス》で打ちたい呪文No1。
 メタクリーチャーを一掃できるので、《ベガス》で打てれば、次のターンにループが通る確率がグッと上がる。逆に言えばこのカードの存在で、メタビートは《ベガス》を見るとより殴りにくくなるはず。
 終盤に1枚あれば、回収も容易なので2枚の採用。

《魔光大帝 ネロ・グリフィス》
 好き。効果もイラストも。(関係ない)
 ループの軸だが、4枚は要らないはずである。1枚墓地にあれば、蘇生呪文で出せる為。また、cipが無いので、単に場に出すだけでのアドバンテージがないので、ガン積みを避けた。

《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》
 主役。鬼のガン投げ。
 このデッキで終盤にもつれ込むと、どうしても手札リソースが減ってしまう危険性がある。ので、cipで呪文2枚回収が出来るこのカードはハンデス相手のデッキトップ勝負等でも十分強みを活かせると思う。(エアプ)
 また、《マグナム》が居る状態で蘇生呪文等で踏み倒せば、有限ループによって墓地の呪文をすべて回収できる。そこから無限ループに繋げる事は難しくない。ので、安定性の為に4枚の採用となる。
 顔もいいよね。最強の二人って感じのポーズで。しかもお互いの得物(銃と盾)を交換しているのかっこよすぎる。色も主人公カラーだし、主人公かもしれない(なおディスペクター)

《アルカディア・スパーク》
 LOの為のループパーツ。1枚の採用。
 正直2欲しい。青色がやや少ないので、色基盤として使うために1枚マナに送っても安心出来るようにしたい。
 そこら辺は他のカードの枚数と要相談。

【終わりに】

 二日続けて考えていましたが、大体形になったかなぁ、と思います。

 色々考えてみましたが、やはりエアプには辛いです。何をどれぐらい対策すればいいか分からないので‥‥
 一応、今回は《希望のジョー星》《とこしえの超人》に対する回答札を幾つか採用しています。

 恐らく発売後、もしくは今後発売前までに、私よりも詳しい方が《ロマイオン》を掘り下げてくれると思うので、




 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?