Midjourneyで遊ぶ会

こんにちは、miiです。
本日は昨日に引き続きAIで遊ぶ会です。
昨日はChatGPTでしたが、本日はMidjourneyです。

なぜ今更Midjourney?

ちょうどGPT-4で遊んでいたらMidjourney v5がリリースされたと情報が飛び込んできました。
いろいろ調べてみるとなんかすごいことになっているぞと….

やるしかない!
早速、Midjourneyの始め方を調べる!
…?どうやってやるんだ。
Stable DiffusionはpythonでやったりGUIツールが転がってたりして、簡単にできたのですが、Midjourneyはそうじゃないみたい。
webでやるのかなと思ったのですが、調べてみるとDiscordサーバーにアクセスするとできるようになるとあったので、さっそくDiscordサーバーに参加。
ここでもちょっと障壁が。なんと無料だとオープンスレッドでプロンプトを入力しなくちゃいけなくて、ちょっと恥ずかしかしいです。なので、課金しDMでやりとりできるようにしました。

やってみてどう?

MidjourneyはDiscordで完結するので非常にやりやすいです。
わざわざそのwebサイトにアクセスする必要もないですし、特別なにかソフトをいれなきゃいけないこともないです。
画像生成のほうに目を向けるとさらに評価があがります。
Stable Diffusionよりもかなり高画質です。
より人間が見たときに自然に理解できるような画像に調整されてると思います。
特にすごいと思ったのが、ライティングです。例えば人物や物体を描写したときに光源がちゃんとわかるように光の差し込みが再現されています。

例えばこちらのサイバーパンクライオンだと、背景のネオンだったり、ライオンがつけてる光がいい感じにライティングされています。

さらに、こちらの強そうな人の肖像画も光源がカメラの右後ろらへんにあるようなライティングです。

非常に光の再現が現実みがあってイラストに引き込まれます。光の再現が丁寧にされてることで、イラスト自体の厚みがかなり上がるような気がします。

さいごに

Basicプランだと月に200枚しか生成できないので少し心配です。今バンバン生成しちゃってるのでもうすぐ200枚いっちゃいそうな雰囲気出てます。生成が早くてさらに一度に4枚も書いてくれるので200枚なんてすぐです。
もしかしたら上位のプランに鞍替えするかもしれないです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?