見出し画像

【6】\New/office【and more】を解説してみた!

こんにちは♪
4月から、シェアオフィスを移転して新しいところで開始しています。が、この状況下で大々的にプレスリリースやお披露目会が行えず寂しい限りですが、いつか落ち着いたら♫

さて、せっかく移転して一発目のnoteなので、シェアオフィス
Everyone's office 【and more】について詳しくお伝えできたらなと思います。お金のことや運営維持の仕方など、最近よく聞かれることを交えながらお伝えしますね!

誰が運営しているの?

 シェアオフィスは、青森県三沢市にある私が代表を務める団体「Misawa Art Project」が運営しています。

 シェアオフィスやコワーキングスペースは市や県の補助金が入らないと運営は厳しいと思うよ。とコンサルや先輩経営者の方たちにも言われました。うまくいってる事例は少ないと。

 正直移転前まではシェアオフィス事業の企画に対して1年、市の補助が入った時もありましたが、うまく機能しなかったし、普通の経営で言えば「赤字経営」でした。さらにはその後1年は、私の特性的(笑)に「制約が多い補助金などは息苦しく、思い立ってもすぐに行動に移しづらいものが苦手、思い通りにやってみたくなる、日々変わる現場の声を反映させるには(自由度を取るには)予算を頂かない方が賢明」と判断し、大家さんとのことや色々物理的なタイミングや気持ちのタイミングが自分的にマッチしたので、市の補助を一切お断りさせていただき、自主財源で完全赤字のままでしたが1年ほど運営していました。
 そして、補助を切ってから1年後、大家さんの都合により移転することになりました!それがこの2月のことですね。そこから速攻動き始めました!
 確かに、赤字だったのに移転してまでやる意味はないし、むしろ普通に考えたらやめたほうがいいはずですよね。がしかし、私は、こういう場所は絶対必要で、運営もなんとかする。と直感だけですぐに次の場所を探していました。色々契約にあたっては、法人じゃないこともあり大変なこともありましたが、なんとか今に至ります! まー正直、二転三転で大変でした♫笑

大変なのをわかっていてやろうと思ったのはなぜか?

 まず移転するため、そして新たな場所で運営していくためには、お金系のことを考えなきゃいけないですよね。
 私個人としては個人事業主なので、ましてや、団体として運営となれば、借金をしてまで運営するつもりはありませんでした。
 なのでまず、引越し資金があるか。最悪1年間赤字でも回せるお金があるか。今までにないくらい数字を見ました。過去数年の明細やらなんやら掘り出してきて、計算機とにらめっこ(笑)。何度打っても変わらない(笑)でも、ちょっとの不安と、未来へのワクワクですぐ決意。
 決意できたのは何よりも今入居してくれている仲間の支えと、もう一つは自分の企画力や空間デザイン力、入居者に対して私が提供出来るメリットなど、今以上に価値ある場所を生み出すんだ!と自分にコミットメントしたからです(笑)
 そしてこういう場を維持し守り続けることで、人と人が繋がり、この地域にとってもプラスになる人財やモノゴトは確実に生まれ続けると思ってる!
 分刻みで一喜一憂のジェットコースターみたいな人生だけど、それがいい♫

人と人が交流できる場が必要だと信じ続けてきた

 私は感覚的に人と人をつなげることは得意だけれど、その場を盛り上げることや中心でいることが得意か?と言われればそうではないです。でも、何年も人が交流できる場、コミュニティの場は大切。と思って活動してこれたのは、自分自身がこの場にいることで救われたことが幾度となくあったから。そして、一人の力より、「誰かと一緒だったからできたこと」もいっぱいあったから。
 【and more】というオフィスの名前の由来も、そのあたりから来ています。
人とのつながりや、温かさ、安心できる場所、仲間、挑戦、豊かな生活…
あなたにとって「働く」だけではない「and more…」なことがたくさん生まれますように。
と…

次にやりたいこと?

 久慈さんの夢や今後やりたいことはなんですか?ってよく聞かれるけれど、「よくわからない」です。。。
 生活していて、なんとなくやりたいって思うことや、今これが必要とされているんじゃないかって思うことは日々あります。そしてそう思った時には、もう企画してやってみてる。でも、こうなりたいとかがなくって。
 強いて言うなら、このand moreで、女性のためのクリエイティブスクール的なのはやりたい。広告デザインやパッケージ、Webデザインなどを学べるスクール。そして主婦マーケティングチームを作ること。あとは、子どもたちの可能性を広げたり、得意なこと見つけるためのチャレンジ的なお教室とか。誰か一緒にやりましょう♪
 これからも、いつも誰かの笑顔を見続けられるなら嬉しいです!『みほさんに出会えてよかった!』って言ってもらえたことがあって、その言葉はずっと私の宝物です♡また誰かにそう言ってもらえるように、日々私も成長し続けたい♪

という感じで私のことはいいんだけど(笑)次回はシェアオフィスの中の人たちにスポット当ててて書きたいな♪

↑GWのオンライン特別企画もチーム力でスピード感もって、楽しい企画ができました♪これも一人では絶対無理だったな。

and moreでは、常に何かを仕掛け続けていきたいし、興味を持ってくれた人たちと一緒にいろんなことを生み出し続けたいって思ってます♪
何かやってみたい、やり方がわからない、ちょっとでも興味を持った人はぜひ遊びに来てね♪
今後は「食」に関わることも展開予定です♡

※保健所の許可も申請済み

【告知】6月の2週目 
8日(月)〜12日(金)には
コミュニティ放送局BeFMさんでインタビュー放送があります♪
まだ収録してないけどね。よかったら聞いてください♪

⭐️Misawa Art Project  LINE公式アカウント
  ID. misawa.art

6月にもオンライン企画を進めているので
ぜひLINEアカウント(先行募集)の登録をお願いします♪

【予告】
ぺボラ×せんせいとファミチャレ!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?