楽器選定

新しくソプラノサックスを購入しました。
元々はセルマー吹きだったのですが、アルトサックスをYAMAHAに変え、ソプラノもYAMAHA目的で楽器店へ。
予め試奏したい旨を楽器店へ伝えていたため、楽器店のショーケースの中には商談中の札が。
9月から一気に楽器の値段が値上がりするのと、セルマーはパリ郊外に工場があるため、まだ日本にも入ってくるのですが、YAMAHA、ヤナギサワはコロナの影響で完全ストップ。
どこのお店も在庫が無い状態で、入荷も早くて年末との事。
その中で唯一1店舗だけ東海地方の楽器店に在庫があったため、即、試奏予約。
用意されていたのはYAMAHAの他に、ヤナギサワが2本。
どちらもライトタイプの直管型で、S-WO1と2がありました。
1と2の違いは2には銅が含まれているという部分です。
銅が含まれることにより、より音色に深みが増します。
YAMAHA目的ですが、一応試奏してみますか?と言ってくださったのでお言葉に甘えて、ヤナギサワまで用意していただきました。

さて肝心の吹奏感。

長くなりそうなので、また次回へ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?