小出川彼岸花と自然観察

画像1 彼岸花は球根で育つようですが、土手下の 花はまるで細い隙間をたどって、お好みで 記念写真やインスタなど、ご自由にご利用 くださいとでもいうように並べた植え方に なっている?(1) この隙間のおかげなのか、観光客が踏み込 んで倒された彼岸花はほとんど無かった。
画像2 川岸は崩れないようにと、シートパイルと 呼ばれる鋼鉄性の土留めがずうっと続いて いて安心だが、本来の小川の魅力はない。 よく見ると、部材の所々に穴が空いていて オレンジ色の液が漏れ出している。 この穴は、田んぼ側の土圧(水圧)を和ら げるための水抜き穴で、鉄分が多いために 鉄錆が出ているようだ。(2) ここで突然ですが「自然観察クイズ:1」 この写真の中のどこかに昆虫が隠れている のですが見つかりますか?
画像3 この川では、カメや群れで泳ぐ稚魚なども よく見ますがコイもいます。 ここで又々突然の「自然観察クイズ:2」 さてこの写真にコイは何匹いるでしょう。 写真の写りが今一なのは平にご容赦(3
画像4 彼岸花の小道とでも名付けたい土手の道の 一部です。 両脇に赤い噴水が絶えず出ているような! これが正真正銘の『花道か!』 拍手はない。(4)
画像5 もう一つ「自然観察クイズ:3」 この個性的な植物の名前、ご存じですか。 周辺の雑草繁茂の空地に生えていました。  私は見た覚えがあるのに、名前が思い出せ なくて歯がゆい思いが続きました。(5) 自宅に戻ってから「ひまし油」という言葉 が不意に頭に浮かんで、調べたらひまし油 を採るトウゴマ「唐胡麻」だと解りました。 種子から採れるオイルは色々な効能ありの (色々な化粧品や薬効成分など)万能薬の 代表のような扱われ様です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?