‘‘普通に生きる‘‘って何??

会話の中で普通という言葉が飛び交う場面があると思うがその時に私は毎回疑問に思う
‘‘普通‘‘って一体何??

空気を読むような行動をすること?
他人の評価を気にしながら生きること?
私は後者だと思う。
普通という言葉は自分の個性を殺して過ごし自分じゃないキャラを演じることだと思っている。
よく良く考えれば絶対キャラじゃないだろとか思うやつに限ってあざといキャラを演じてたりする。

私は一般ぴーぽーとしてはだいぶズレてるなぁという自覚はある。
普通の人が興味がないような本を読んだり、
自ら学んだりしたりしている。
(心理学とか神話とかその他もろもろ)
別に特別に思われたくてそうしてる訳じゃない。ただの趣味だ。好きでやってるだけだ。
その割には人の評価も少なからず気にしてる
人から認められたらそれはもちろん嬉しい。

だが、普通という言葉にはやはり疑問を持つ
小学校の頃は普通の人間になれなくて
人から距離を取られていた時期もあった。

中学に入ってからは普通の人間になりきることに成功。だがやはり調子はおかしいようだ

類は友を呼ぶという言葉があるように
私の友人もまた普通とは違う人が多い
その子たちと過ごしていると自分というキャラを出しやすい。そして心地いい空間になる

これからの時代個性が見られると思う。
その上でキャラを作るのか自分らしくする
のかはそれぞれの課題だと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?