見出し画像

【人生を他人にゆだねる快楽って、ある】丁稚カウンセラーのミハルです。

たった今、丁稚カウンセラー、ミハルの大将、根本裕幸カウンセラーの生配信が終わりました!

新刊出版記念なのねん


90分、みっちりと、ライブ質問にライブ回答。
「生」感が心地よくて、とっても楽しく聞いていました。
ワタクシもお弟子のはしくれとして、90分、みっちりと正座して聞いていた……わけがないです(笑)

おやつを取りに行ったり、ハンモックにひっくり返ったり(うちには、室内ハンモックがあるんです! 快適ですよー💛)、メガネをふきふきしたりしつつ、聞いておりました。

いろいろな質問が出ましたが、丁稚ミハルの心に響いたのは、
やっぱり『自分軸』だいじだ、ってこと。
自分がどうしたいか、自分を快適にしておくにはどうしたらいいのか、を常に問い続けることで、軸を取り戻せる。

逆に言えば、その繰り返しの中でしか、自分軸を立て直すことはむずかしいんですね。
そして常に立て直しつづけないといけないほど、軸って、ズレやすいんだなって。

自分軸と他人軸。
この言葉を初めて知ったのは、根本大将のブログでした。
自分の意志を確認し、それに従って動いていく。
これだけのことが、これほど難しいとは…!

ほんと、たいへんです。


思うんですけどね、人生ってたぶん『他人軸』で生きているほうがラクなんですよ。
他人に反応して決めていけば、自分で決断する必要はないし、
失敗しても、全部他人のせいにできる( ´艸`)

自分の人生を、他人にゆだねてしまう快楽って、あるんですよ。絶対にね。
『完全他人軸』で生きていれば、チョーラクチン。
何も悩む必要はない。誰かが決めてくれるからです。
失敗もない。失敗は全部、ひとのせいにできる。

ラクチンでしょ(笑)?
決断も、迷うことすらしなくていいんです。


カルト宗教の悦楽って、ここにあるんだと思います。


だけど自分を失って生きていくって、ほんとに幸せか?
ラクチンだけの人生って、おもしろいのかな。
やっぱり、自分といっしょに歩いていくのが、楽しいんじゃないかなって

そんなことを考えていたら、根本大将の90分トークライブが終わりました。


自分軸、やっぱりほしいな。
死ぬときに、『ああ、面白い人生だった』って、そう思いたい丁稚ミハルです。


あなたが、ほんのちょっとラクに生きられますように。
丁稚カウンセラーのミハルは、地の果てまで、徹底的にすべての女子の味方です!
5か月後に『カウンセリング 無料モニター』を募集しますので、どぞ、よろしくです( ´艸`)

おっと、根本大将の本も宣伝💛

すごく読みやすくて、今日困ったことをちょっと軽くしてくれる本です!!

丁稚カウンセラー、ミハルです。駆け出し時代は、いつだって大変。 だけどいっしょにいれば、がんばれます。 ミハルのカウンセリング、うけてみませんか?