マガジンのカバー画像

マインド

27
私生活からビジネスまで使えるマインドセットのnote集
運営しているクリエイター

#副業

きっかけなんてくだらなくてもいい、という話。

「どうしてTwitterをはじめたの?」 大抵の人との会話はこのフレーズから始まる。 これを聞かれるとぼくはいつも困ってしまいます。多分質問した側は「何か突き動かされる運命的なきっかけがあるのか?」「それとも、勝算があって始めたのか?」という真っ当な答えを求めているんだと思います。 たしかに、同級生でTwitterを本気でやっている人はいないし、そこそこ努力はしている。 ただここで、「バズって本気でやったら起きるのかなぁ…」という薄っすい理由で始めたことを語るべきかど

無名でも43日目にnoteが売れた!あなただけの強みを見つけ、収益化率をグッと高める魔法のマネタイズ戦略!

このnoteでは、Twitter運用43日目で収益化に成功している僕が、実績なし・マネタイズ経験なしの人限定で強みを見つける自己分析方法とTwitterでのマネタイズ方法を紹介しています。 【このnoteを手にすることで得られるメリット】 ・自己理解に最低限必要なことが分かる ・「強みがわからない…」という状態から抜け出せる ・発信の軸がブレなくなる ・強みを生かして、1円でも生み出すヒントを知れる ・Twitterでのポジションの取り方を知れる ・実績ゼロの21歳が、ど

有料
1,980

すべての嫌だと思うことは、自分の能力不足で説明できる。

「なんでこんな仕事しなきゃいけないんだ…」 「あいつのせいで全部失敗した…」 と思った経験は誰しもあるでしょう。たしかに、理不尽なことをされたら頭にくるし、もっといい環境に移りたくなることもあると思います。 ただ、こういった不利益は、 自分の能力不足で説明できる ものがほとんど。 だから、あなたが嫌だと感じることは、行動次第でなくすことができるというわけです。 たとえば、電車の遅延で遅刻したとき思考を挟まず、「電車のせい」にしちゃいますよね。 そのとい、本当に電

【誰も教えてくれない】次の月に圧倒的な結果を残すための、正しい反省のやり方

こんにちは!マインドデザイナーのみぎわです。 みなさんは目標の反省をちゃんとしていますか?目標を立てる人は多いのですが、実際どれくらいできたかを振り返る人ってほとんどいません。 原因をを考えて、整理してみたら、 ・失敗したことを思い出したくないから ・自分と向き合うのが嫌だから ・これからの方針を決める方が重要だと思うから じゃないかなーと。 要は失敗を直視したくないんです。これは人間の本能的には仕方なくて、食物連鎖位の一番下にいた時代は1つ間違えると命がなくなって

何もしたくないと感じたときに読む記事。

こんにちは!マインドデザイナーとして活動しているみぎわです。 突然ですが、何もしたくないと感じたことはありますか? ぼくはあります。ついこの間まで「何もしたくない」状態でした。SNSを初めて半年になりますが、この状態は何度も経験しています。 この悩みを深掘って原因を考えてみたところ、 ・心身が疲れてしまった ・行き詰ってしまった ・なぜかやる気が起きない じゃないかなーと。 んで、どうしてこんなことが起こるのかも考えたら、まず生活習慣の乱れがあるなと。仕事やら期日の

もっと考える人になった方がいいなーと思う理由。

目標を達成するためには「思考」が不可欠です。 あなたの目標を達成するプロセスはあなた自身が作らなくてはいけません。他人と全く同じ道を歩んだとしても、人それぞれ性格や考え方のクセがあるわけで、完全に再現することはできないです。 なので、自分で考えられるようにならないと、遅かれ早かれ壁にぶちあたることになります。 でも、思考ができる人はだんだん減ってきています。 これまでの教育で時間割から何を勉強するかまで全部を他人に決めてもらい、従うだけで十分でした。 さらに、ぼくら

「インプットしよう」と思った時点で負けている。

ぼくは「インプット」という言葉があまり好きじゃないです。 みんなの共通理解があるからしょーがなく使うことはありますが、基本使わない。 なんでかというと、 「インプットしよう」と思うってことは、 「普段は何も考えていません」と言っているのと同じこと だからです。 カラーバス効果って聞いたことありますか? 一つのことに集中すると関連する情報が自然に集まるという思考法です。 わかりやすい説明があったのでそのまま引用します。 カラーバス効果とは、ある一つのことを意識する

目標を今の2倍上にした方がいい理由。

こんにちは!SNSコンサルタントのみぎわです。 職業柄SNSの運用についての相談を受けることが多いのですが、思うように結果が出ない人って 目標の基準が低すぎる んじゃないかなーと。 ぼくは主にTwitterで暮らしていまして、月初めになると「今月の目標は〇〇!」とみんなが旗を掲げるのを何回も見てきました。具体的に言うと「フォロワー1000人突破」「月収10万円突破」あたりが多いです。 ただこれって現実味がある数値を設定しちゃってるんですよ。月収7万円ある人が10万円

人がモノじゃなく体験に価値を感じる。

こんにちは、みぎわ(@migiwa101)です! 今日歩いていたらお祭りをしているのを見かけました。沢山の屋台が出ていて楽しそうだったなー、と思ったとき大学生の学祭を思い出しました。 ーーーーーーー ぼくらのゼミはビジネスを専攻していたので屋台を出すにも、どうやったら利益を一番出せるのかをみんなで話し合って決めていました。 原価率が安いということで、綿菓子を売ることに決め、値段設定やどれくらい仕入れるかもじっくり考えました。 ただ、それを先生に話したときこう言われた