マガジンのカバー画像

マインド

27
私生活からビジネスまで使えるマインドセットのnote集
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

面白い人は例外なく「世界」を持っている。

「面白い人とそうでない人の違いってなんなんだろう」 ふと、そんなことを考えました。 ぼくは面白いと思ったらとことんやり込む性分でして、ポケモンにハマったときなんかは四天王をどれくらい早く倒せるのかというタイムラップを一人で永遠やっていました。今はその対象が「人」に移って、面白いと思った人のSNSやブログを読み漁るのが楽しくてしょうがないです。 たとえば、Twitterを始めたての頃はあんちゃさんの下ネタ論に共感してツイートからブログまで一日中眺めていたり、けんすうさんを

きっかけなんてくだらなくてもいい、という話。

「どうしてTwitterをはじめたの?」 大抵の人との会話はこのフレーズから始まる。 これを聞かれるとぼくはいつも困ってしまいます。多分質問した側は「何か突き動かされる運命的なきっかけがあるのか?」「それとも、勝算があって始めたのか?」という真っ当な答えを求めているんだと思います。 たしかに、同級生でTwitterを本気でやっている人はいないし、そこそこ努力はしている。 ただここで、「バズって本気でやったら起きるのかなぁ…」という薄っすい理由で始めたことを語るべきかど

無名でも43日目にnoteが売れた!あなただけの強みを見つけ、収益化率をグッと高める魔法のマネタイズ戦略!

このnoteでは、Twitter運用43日目で収益化に成功している僕が、実績なし・マネタイズ経験なしの人限定で強みを見つける自己分析方法とTwitterでのマネタイズ方法を紹介しています。 【このnoteを手にすることで得られるメリット】 ・自己理解に最低限必要なことが分かる ・「強みがわからない…」という状態から抜け出せる ・発信の軸がブレなくなる ・強みを生かして、1円でも生み出すヒントを知れる ・Twitterでのポジションの取り方を知れる ・実績ゼロの21歳が、ど

有料
1,980

すべての嫌だと思うことは、自分の能力不足で説明できる。

「なんでこんな仕事しなきゃいけないんだ…」 「あいつのせいで全部失敗した…」 と思った経験は誰しもあるでしょう。たしかに、理不尽なことをされたら頭にくるし、もっといい環境に移りたくなることもあると思います。 ただ、こういった不利益は、 自分の能力不足で説明できる ものがほとんど。 だから、あなたが嫌だと感じることは、行動次第でなくすことができるというわけです。 たとえば、電車の遅延で遅刻したとき思考を挟まず、「電車のせい」にしちゃいますよね。 そのとい、本当に電

ぼくは自己肯定感が低いからこそ成長してこれた。

本屋にこもるのが好きで、タイトルを眺めているだけでも面白い発見があります。最近のトレンドは、 自己肯定感をあげる かなーと。 HSP(Highly Sensitive Person)という、周りのからの刺激に敏感な性格を指す言葉も出てきたりしました。ヒソヒソ話しているのを見たら「自分のこと話してるのかな…」と思っちゃうような人とかですね。 本屋のにも専用のコーナがあったりで…、本当に一気に増えた気がします。 ぼくもHSP診断なるものをやって見たら、「やや強い」という