見出し画像

新作EA Gold専用・Twin Drive Win リリース情報

■ 始めに


昨年末、プロトタイプが完成しておりました、EA Twin Drive Win 

フォワードテスト検証をしつつ、改良を重ね、この度、正式にリリースする事を決定いたしましたので、詳細をお知らせいたします。


■ 対象ペア 執行時間足

  • 対象ペア:Gold vs USD / XAUUSD

  • 執行時間足:1時間足

  • タイプ:セミスイングトレード

■ ロジック

オリジナル、複合オシレーター使用法、「DCPアルティメット」基礎ロジックとして使用しております。

※DCPアルティメットとは
ウィリアムズ%R/モメンタム/特殊な設定のストキャス/MA/RSI他、計7種・9本のオシレーターを複合した、オリジナルのオシレーター使用法です。

絶大な支持を集め、隠れた名作と多くの方から評価を頂いてきました。

複数のオシレーター全てが同一方向のサインを示す際に強いトレドが発生しやすい
⇒オールシンクロ
と名付けております。

☆ エントリ―


4時間足・1時間足両方の時間足で揃ってオールシンクロ発生でエントリー

低ボラレンジでのエントリーをなるべく避ける為、
制御にADXを使用しております。

※ 執行時間足 1時間足
※ 2ポジション
を同時エントリ―
※ 
stopまでのpipesと、設定リスクパラメータでロット自動決定
※ 
デフォルト設定はリスク2%に設定⇒変更可能
(固定ロット指定も可能ですが、可変stopですのでお勧めしません)

☆ イグジット

※ 以下デフォルト設定の場合

初期ストップ設定 120pipes⇒190pipes 
※3本のMAとプライスの位置関係で自動決定 
stopが近すぎる場合120pipesに遠ざけ、遠すぎる場合は190pipesまでと近づけます。

※ストップ移動①
stopラインが含み損のゾーンにある場合、含み益の状態でストップ幅を狭めます。



※ストップ移動②
含み益が200pipes到達時点で、2ポジションともstopラインが建値ラインから10pipesプラス側へ移動します。(建値状態)
トレイルが追い付いてこないで、2ポジともほぼ建値利確の場合があります。

※強制損切・強制利確
含み損時、もしくは含み益時、参照上位足である4時間足が、エントリー逆方向にシンクロが確定した場合、自動的に決済

※トレイル 
指定MAがstopラインに追い付いた場合、トレイルstopとして指定MAに合わせ、ストップが移動します。

※半利確 (1ポジ利確)
400pipes到達時点で1ポジ利確されます。

※全決済
stopにプライスが到達した場合に、残ポジが全て決済されます。

■ バックテスト

以下リスク2%デフォルト設定での運用テストです

なお、期間あたり最適化は一切行っておりません。

☆ バックテスト① 直近過去10年


MT4/TDS・デューカスコピー 1分足ティックデータ

期間 2013年10月⇒2023年9月末

総取引数:1128回 2玉同時建てですので、564回 月に平均すると4.7回
やや少なく感じるかもしれませんが、2%リスクであるならば、損失月でもエルダー博士の、損失月6%ルールを大きく逸脱しない。

⇒ある程度の資金量を任せても、一気に大きな損失を生まないというメリットでもあります。

勝率:46.8%
% RRR: 1:1.7 PF: 1.52
純利益:29014$/スタート10000$
最大ドローダウン:13%  相対ドローダウン:14% 
最大連敗22(11)2玉同時建て

☆ バックテスト② 前の過去10年

期間 2003年10月⇒2013年9月末

勝率:46.8% RRR: 1:1.5 PF: 1.34
純利益:10890$/スタート10000$
最大ドローダウン:21.5%  相対ドローダウン:24.3 % 
最大連敗20(10)2玉同時建て

特記事項:勝率・最大連敗数に変化がない所から、近年の流通通貨総量の増大に伴い、ボラティリティーの拡大傾向が、RRRの向上につながり、より近年に近い方が成績が良い理由と推測されます。

☆ バックテスト③ 20年通し

期間 2003年10月⇒2023年9月末

勝率:46.98% RRR:1:1.67 PF:1.48

純利益:69392$/スタート10000$
最大ドローダウン:12.8%  相対ドローダウン:24.3 % 
最大連敗:22(10)2玉同時建て

開発者自己評価

長期にわたって、サラリーマンが、ドルコスト平均法で積み立て運用可能なEAというコンセプトで開発しました。

毎日、毎月、利益を出して、生活費やお小遣いを稼いでくれる機能を、EAに求める人には向かないと思います。

単月ベースでは損失は発生するものの、ドローダウン・勝率は長期にわたって安定しており、相場付きの変動を吸収し、パラ変更も行う必要はない、極めて安定感のあるEAと言えます。

勿論、リスクを過大に取り過ぎたりすれば、この限りではなく、さらに、相場付きは変化しますので、絶対毎年利益を出すという事はありませんが、

短期爆益を考えず、20%前後までのドローダウンと10連敗程度はするという認識を持ちつつ、気長に付き合って頂けば、さほど大きく失望することはない、地味に良いEAだと評価します。

最適化について

期間あたり、パラメーターの一斉最適化は一切行っておりません。

①基礎ロジックを組む
②直近挙動を目視⇒ロジック修正
③直近過去10年テストの、勝率・RRR・PF・DDを確認し、各要素に関わるパラメーターを調整テスト
④2003年⇒2012年までのテストを行い、差異を比較
2003年→2012年までの10年テスト、2013年→2022年までの10年テスト
2003年→2022年テストを比較し、なるべく異なる期間の成績にブレが少なく、かつ成績の最大化が図れるように、パラ調整しながらテスト
⑥以上の手順でデフォルトパラメーターを決定しております。

■ 参考 単年バックテスト

☆ 2013年

勝率:46.3% RRR:1:1.49 PF:1.29

純利益:1213$/スタート10000$
最大ドローダウン:13.3%  相対ドローダウン:13.3 % 
最大連敗:10(5)2玉同時建て

☆ 2014年

勝率:42.59% RRR:1:1.88 PF:1.4

純利益:1121$/スタート10000$
最大ドローダウン:9.05%  相対ドローダウン:9.05 % 
最大連敗:14(7)2玉同時建て

☆ 2015年

勝率:33.33% RRR:1:1.87 PF:0.94

純利益:-216$/スタート10000$
最大ドローダウン:9.05%  相対ドローダウン:9.05 % 
最大連敗:14(7)2玉同時建て

※10年テストで、唯一負け越しの年でした。

☆ 2016年

勝率:43.33% RRR:1:1.73 PF:1.34

純利益:1278$/スタート10000$
最大ドローダウン:12.23%  相対ドローダウン:12.23 % 
最大連敗:10(5)2玉同時建て

☆ 2017年

勝率:51.85% RRR:1:1.58 PF:1.7

純利益:1390$/スタート10000$
最大ドローダウン:5.65%  相対ドローダウン:5.85 % 
最大連敗:8(4)2玉同時建て

☆ 2018年

勝率:45.1% RRR:1:1.31 PF:1.07

純利益:170$/スタート10000$
最大ドローダウン:10.01%  相対ドローダウン:10.01 % 
最大連敗:12(6)2玉同時建て

☆ 2019年

勝率:48.78% RRR:1:2.14 PF:2

純利益:2242$/スタート10000$
最大ドローダウン:8.8%  相対ドローダウン:8.8 % 
最大連敗:8(4)2玉同時建て

☆ 2020年

勝率:52.83% RRR:1:1.18 PF:1.32

純利益:1206$/スタート10000$
最大ドローダウン:8.51%  相対ドローダウン:8.62 % 
最大連敗:8(4)2玉同時建て

☆ 2021年

勝率:44.26 % RRR:1:1.62  PF:1.28 

純利益:1246$/スタート10000$
最大ドローダウン:8.51%  相対ドローダウン:8.62 % 
最大連敗:8(4)2玉同時建て

☆ 2022年

勝率:56.92 % RRR:1:1.79  PF:1.79

純利益:3529$/スタート10000$
最大ドローダウン:8.98%  相対ドローダウン:8.98 % 
最大連敗:8(4)2玉同時建て

■ 単年データまとめ

☆ 評価

平均利回りでは14%と、税引き前ですが、比較的成績の良いETFなどの投資商品と比べても、見劣りしない成績

ただし、初期証拠金が10万円程度であれば、VPS代も出ないので、少なくとも30万円以上で運用した方が望ましい。

破産確率的には3%まで破産確率0ではあるが、変動もあるので、例えば4連敗以上した場合、少しリスクを高くするとか、単月損を出したら入金するなど、入金タイミングに工夫をすると、パフォーマンスは上がるかもしれませんが、その点は使用者各自の判断に委ねざるを得ません。

勿論、未来の変動は誰にもわかりませんので、将来の損益を保証するものではありません。

■ 2023年成績 実質フォワードテスト結果

昨年末にプロトタイプのパラメーターを決定、それに、イグジットロジックの、

※強制損切・強制利確 

の部分を加え、パラメーターの変更はせず、通年データでテストし、成績が向上したので採用しております。
よって、2023年以降のバックテストは、実質フォワードテスト結果となります。

勝率:53.85 % RRR:1:1.44  PF:1.67

純利益:1173$/スタート10000$
最大ドローダウン:6.84%  相対ドローダウン:6.84 % 
最大連敗:8(4)2玉同時建て

プロトタイプが今年前半、ドローダウンしていたので、どうかなあ?と思っていましたが、見事復活。

2ヶ月くらい続くドローダウンはあり得ると思っていた方がよさそうです。

■ 今年(2023年)の年間バックテスト


※バックテストですが、昨年末決定したプロトタイプのデフォ値を変更をせず、イグジットロジックを追加しただけですので、実質フォワードです。 DD8%台:年利約14%と、ほぼ平均値でした。11年で年間負け1年のみ。超安定型です。

販売について

販売時期は、ゴゴジャンに登録後、審査を経てという形になります。登録と同時に、こちらでも販売ができる形を取りますが、こちらでの販売は、金商法の関係もあり、条件に同意して頂いた上で、プログラムソフトとしての販売となります。

詳細については、後日、告知いたします。

お楽しみに (*'ω'*)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?