マガジンのカバー画像

オリジナル・インジケーターシステムの説明記事まとめ

45
現在販売中の、オリジナルインジケーターの説明記事をまとめています。数が多くなっていますので、一つ一つ確かめたいという方は、このマガジンをご活用ください。
運営しているクリエイター

#FX

「天下無双」シンクロ・システム実践編① 様子見示唆からシンクロへ・実例①

記事の詳細以下のリンクよりご確認ください。 「天下無双」シンクロ・システム実践編① 様子…

トレービュー版 MAXオシレーター1ヶ月お試しキャンペーン(無料)

■概要新開発のスーパーオシレーター:MAXオシレーター/トレビュー版を1ヶ月無料でお試しいた…

新版:開発ツール一覧(2024年度3月版)

■ はじめに新ツールリリース、月額制再編が相次ぎましたので、改めて一覧として整理いたしま…

新開発スーパーオシレーター「MAXオシレーター」の説明動画です。

2024年3月30日に新しくリリースした、新開発オシレーター 「MAXオシレーター」の使用法動画で…

「天下無双」シンクロ・システム説明動画

2年前より、金融庁公認の提供ルートで、日本で唯一成立してきた、インジケーターサブスク「ス…

先行解説・新開発MAXオシレーター

■ MAXオシレーターとは?Moving Average X すなわち、謎の移動平均線という意味です。 ※…

再生

動画で見るFOMC前夜・米株指数の現状

オリジナルインジケーター群で見た、米株指数の現状の動画です。 ※現状の分析コメントであり、売買を推奨するものではありません。 ※ツール各種につきましては、以下のページより、各ツールを参照ください。 https://youtu.be/5PWZG2iyU4M?si=DD5rWqScvv_4-FEe

エントリーに至るまで

ポンドルを例に、監視画面からエントリーに至るまで、どこをどうチェックしているのかを簡単に…

※金をどのように見ていたのか(2023/12/8)
以下の線のように見ていて、上位足のシンクロ状態から、下へ行く可能性大だったんだけど、チャネル(フラッグ)の上まで行って、降りてくる可能性を捨てきれなかったんです。まあ結果良かったんだけどね

シンクロバンドの設置例 ・上位足参照、他パラメーター等

動画は以下よりご覧ください※アプリなしで見れますが、パラメーターの部分は写りませんので、…

※3つの時間軸の多数決
以下ポン円5分足 : 私の場合、5分足の上位足参照は、30分と1時間にしています。この3つのうち2つが揃ったら、ある程度伸びてきます。勿論3つ揃った方がいい。
※天地からのシンクロの時は5分単体でも少しとれます。

11/22直近ドル円と時間足整合
30分足:上位足参照H1/H4(上から)ご覧の通り。
15分足も抵抗を見る為にちょいちょい見てますが、基本的にドルスト系や指数、金などは4時間足・30分足の表示にしており、デイトレの軸は、4時間、1時間、30分(15分でもいいけど)の揃いに

※重要お知らせ 「鬼ごっこ2020」をご購入の皆様へ
以下商品を、オプション追加しました。各商品をフロント購入より割引価格でご購入可能です。
①アルティメットシンクロ「バンド」
②同「サイン」
③同「ボード」
商品ページでご確認を
https://www.gogojungle.co.jp/tools/ebooks/26311

監視画面・ちょっと工夫 下面ユロ円を除き、セミスイング用監視 上側トリガー用監視(バンドのみ) 基本的に、天地からのシンクロ発生(色変わり)を狙う感じ