
MCCオンラインコンテンツ『Clicker Trainingの真実』
Noteを利用したオンラインコンテンツの更新は初の試みとなります!
第一弾は、【Clicker Training】パピートレーニングを始める場合も、成犬からトレーニングを始める場合も
【愛犬との絆づくり】の第一歩と言っても過言でないのがクリッカートレーニング。クリッカートレーニングは犬は体を動かしながらしっかり頭も使うので、短時間で効率よくトレーニング兼運動が出来てしまいます♪
そして犬だけが動いているようで飼主さんとの一体感も大事なので飼い主さんもくたくた。。。犬は「飼い主さんとこんなに楽しくて充実した時間を共有できた!」とセッションが終わった後に犬から聞こえたら、それは上手にクリッカートレーニングができているということになります”
クリッカートレーニングでは「犬が考えて自ら飼い主さんの望んでいる行動をとる」ことが目的なので、コマンドがついた時に犬は「それをやらされるんだ〜」というネガティブな気持ちではなくて「わーい!その動き出来るよーーー!ねぇ、これでしょ!?」とポジティブに耳を傾けてくれるようになり、指示のムラが無くなったり
「飼主さんの望んでいる行動が今1番自分の見せたい行動」になっていくのです。
この続きをみるには
この続き:
2,885文字
/
ファイル1個
記事を購入
3,000円
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!